|
 |
|
2021年|2020年|2019年|2018年|2017年|2016年|2015年|2014年|2013年| |
|
2021.03.05 |
さぁ、いよいよ今日はA入試です!今日が第一志望の子は、今年は1人だけです。昨日の直前対策ではバッチリ目標点を越えることができていたので、この実力をきちんと発揮できれば大丈夫です!!
今日が第二志望の他の子たちも、何度も伝えたように何があろうと目の前のテストにだけ集中してやってきてくださいね。それがこれまで培ってきた実力を発揮する大切なポイントですよ。
できれば、自己採点の結果を今夜電話で伝えてください。待っています。では、塾から応援の全力パワーを送ります!今までの練習通りに落ち着いてやっておいで!!! |
 |
|
|
2021.03.04 |
昨日、無事卒業式を終えた現中3クラス生(卒塾生)は、疲れているにも関わらず塾の直前対策授業にやってきました。この日くらいゆっくりさせてあげたかったという気持ちもありましたが、そうもいきません。何せこの時点でA入試まであと2日ですからね。卒業の余韻にひたっている暇はまだないのです。いつものようにきっちり時間をはかって、本番さながらの練習を行いました。
報告してくれた大切な内申点は、半分の子が現状維持、3人がアップ、2人がダウンという結果でした。現状維持ははっきり言って上出来です。この設定で練習してきましたからね。よく踏ん張りました。アップの3人は本当に頑張りましたね!素晴らしいです。あとは油断することなく当日も頑張りましょうね。
残念なのはダウンしてしまった2人なのですが、実はそのうちの1人は想定内でした。直前対策授業の目標点も、内申が下がること前提で設定していたので本人のダメージもさほどなく「やっぱりか…」という感じで、ついに覚悟が決まった様子でした。
一方もう一人の子は全く想定していなかったので、本人もとにかく驚いていました。芸術科目なのですが、「なぜ落とされたのか分からないです。今まで以上に提出物にも力を入れてきたのに…」と肩を落としてしまっていました…。ものすごく真面目なこの子がここまで言うのですから、本当に完璧にやってきたのでしょう。
この子の気持ちを思うと胸が痛みますが、今更仕方がありません。幸いなことに内申は基準以上にありましたので大丈夫です!最後の最後まで心を強くもって、気合を入れ直して頑張りましょう!!
今日は朝の9:00からの対策授業です。明日のA入試が第一希望の子にとっては、最後の本番練習です。みんな気をつけて元気に来てくださいね。お待ちしております。 |
 |
|
|
2021.03.02 |
当塾では、昨日から新年度となりました。現小6クラス生は新中1クラス生として、現中1クラス生は新中2クラス生として、現中2クラス生は新中3クラス生として3月からは扱われます。そして…少し寂しいですが、現中3クラス生はもう卒塾生として扱われます。
とは言え、まだまだ入試のための直前対策授業はやりますよ。明日は卒業式ですが、そのあと13:30からの対策授業となります。その際には通知表も忘れずに持ってきてくださいね。これで入試の内申がはっきり分かります。
目標点を計算し直さなくてはならない子も出てくるかもしれませんが、どういう結果であれ、もうジタバタしても始まりません。しっかり腹を据えて臨みましょう!
それでは、きっちり卒業してきてくださいね。教室でばっちり準備をして待っています! |
 |
|
|
2021.02.26 |
昨日、現中1クラスの1人1人と、「来年、塾を続けるかどうか」の個別面談を行いました。中2クラス生とはもうすでにこの面談を済ませていますが、中2クラス生は全員継続でした。中3に向けても頑張りたいという気持ちをしっかりと1人1人から確認できましたので、一緒に頑張っていきましょうね!
そして、昨日の中1クラス生はどうだったかというと…こちらも全員頑張りたいということだったので、みんなで一緒に中2クラスに上がることが決定いたしました。中2は中1に比べるとどの教科もとても難しくなりますので、今の成績を維持するやめには今まで以上の努力が必要になります。中だるみとなりがちな学年ですが、今の気持ちを持ち続けて頑張りましょうね!
ちなみに…1年間塾プリントをきちんと閉じてきた子のファイルは、こんなにも分厚くなりました。ワークやドリル以外これだけ塾だけでも頑張ってきたのですね。改めて見るとすごい迫力です。
現中2クラス生は、ほんの少し真剣な顔に変わってきたように思えます。塾では来週からいよいよ中3ですからね。バッチリ良いスタートダッシュをしていきますよ!頑張りましょうね!!(※今回の学年末テストはとても難しかったようです。またみんなの頑張りの結果が出ましたらお知らせいたします。)
来週3月からは、新年度の時間割に変わります。どの学年も間違えないように来てくださいね。念のためこちらにも記載させていただきますので、しっかり確認をして気を付けてお越しください。
新中1クラス … 月・水・金 18:40〜20:00
新中2クラス … 月・水・金 20:10〜21:30
新中3クラス … 火・木・土 19:30〜21:30 |
|
 |
|
|
2021.02.25 |
昨日の夕方、1人の高3の卒塾生の子が塾に来てくれました。今日、国立大学の二次試験ということで、その前に会いに来てくれたのでした。大切で貴重な時間にわざわざありがとう!嬉しい限りです。
高3のみんなや浪人している子のことはずっと気になっていたので、顔を見ることができて本当に良かったです。もちろん、全力で応援していますよ!!教室からパワーを送らせていただきますね。
みんな、頑張って今までにつけてきた全ての力を出しきってきてくださいね!頑張れー!! |
 |
|
|
2021.02.22 |
先日の土曜日と日曜日に行った中3クラスの直前対策授業は全員しっかりと参加でき、とても有意義な時間となりました。例年は8回のところを今年は10回に増やしたのですが、その2回分がこの土日でした。この2回で今までの年にはやらなかったことをやらせてもらいました。
それは…実際の過去問を塾で解かせてみるということです。いつも過去問は自宅でやらせて、自分で採点させ、結果を報告させていました。「きちんと時間を計ってやり、厳しく採点するように!」と申し渡していたものの、実際に私が見ているわけではないので、報告された結果は私としても参考程度として捉えていました。
今年ももちろん私立入試直後より、古い年度から順に過去問をやらせていきました。一昨年の分まで全員やりきって、いよいよ残すは昨年の過去問のみ…という状態で、土曜日にA入試、日曜日にB入試と、本番さながらにやらせていただいたというわけです。おかげで、リアルに「昨年なら受かっていたか受からなかったか」を、私の厳しい採点で一人一人に出すことができました。
昨年の愛知県受験生の志望校別「内申と当日点相関表(合否結果記載有り)」に、当人の位置を赤丸で記入したものを持ち帰らせていますので、まだご覧になっていらっしゃらない親御さんは、ご本人にお尋ねくださいね。鞄のどこかにはあるはずです。(笑)
私の感想としては、「やはり家でやらせるのと塾でやらせるのでは出来が違うなぁ」でした。昨年の問題は特別難しいというものではなかった(※受験者5科目平均点も、ここ2〜3年はさほど変動していません)のですが、家で他の年度の過去問を解いてきた時よりも明らかに点数が低くなった子が数人いたのです。
家でリラックスして解いていた時とは違う緊張感があったためでしょう。それと、自己採点の甘さもあったかと思います。テストを受ける場所が家から塾に変わっただけでこれですので、これが受験会場の本番となれば、その緊張感たるやいかなるものか…です。だからこそ練習するのです!そのための直前対策授業なのですから!…ということで、中3クラス生のみんなには、まずそのことを実感してもらえただけでも本当に有意義な時間となりました。
今年のA日程は3月5日、B日程は10日ですが、B日程の前日まであと8回行います。A日程まで残り11日となった今、気をつけるべきは「生活リズム」です。テスト開始の朝9時に頭をベストの状態にもっていけるよう、起床時間を守って生活リズムを整えておきましょう。テスト当日の朝の起床時間に合わせて、これから毎日同じ時間に起きるといいですね。ここから毎日の過ごし方が大切ですよ! |
 |
|
|
2021.02.19 |
昨日の朝は雪が積もっていて驚きました。この冬初の積雪でしたね。お昼過ぎには溶けてくれたのでホッとしましたが、この低気圧が塾生の体調を崩させています…。定期テスト中だというのに、連日頭痛にみまわれている子が数人いるのです。可哀そうに…。
しかし気圧が原因なので、どこに文句を言いに行くこともできません。テストも残すところ今日1日ですので、何とか頑張って乗り切ってくれることを願っています!塾生のみんな、テスト3日目で疲れもピークに達しているでしょうが、最後まで集中して頑張ってきてくださいね!!
さぁ、中学3年生もA入試までついに2週間となりました。この週末からいよいよ直前対策授業です。本番さながらに一人一人の目標点を設定して、入試模試をやっていきますよ!例年、この直前対策授業は8回だったのですが、今年は10回に増やさせていただきました。塾外受験の模試が中止となったこともあり、うんと本番に慣れさせておきたかったからです。
毎年大好評の当塾の直前対策授業…正直なところ、私自身もこれが塾生を合格に導いている部分は大きいかなと思っています。入試本番での時間配分を体に覚えさせるのはもちろんのこと、何よりも大きいのは「気持ちの持ち方」を伝えていけることです。毎回毎回伝えることによって、子どもたちの中にしみていき、それが本番で底力を引き出します。
入試は「今までできなかった問題が急にできるようになる」なんて奇跡は決して起こりません。でも逆に、「できるはずの問題を落としてしまう」ということは多いにあるわけです。「解ける問題を確実に解く」…これができれば、無謀な志望校でない限り合格できます。ここがポイントです。当たり前のことのようですが、実はこれが意外と難しいのです。
オンラインではなく、「同じ教室の中にいてこそ伝えられるものがある」と私は信じています。そして、「私だからこそ伝えられるものがある」とも思っています。本気で、真っすぐに子どもたちと向き合っているからです。中3クラスのみんな、明日からも一緒に頑張りましょうね!! |
 |
|
|
2021.02.15 |
中学3年生は受験勉強に、1年生と2年生は定期テスト勉強に、小学6年生はアルファベットの10セット書きに頑張った週末でしたが、昨日はバレンタインデーでしたね。実は土曜日、授業のあった中1クラスの子数人からチョコレートをいただきました!本当にありがとう!!
その中の1人の子は本人の手作り品だったのですが、「先生、作っている時、お母さんに社会の問題を出してもらっていたんです」と言っていました。これには驚かされました。テスト前で勉強しなきゃいけないけど、チョコも作ろうと思った結果、お母さんに協力してもらって両方やるという今回の方法を思いついたようでした。
手はチョコレート作りで離せないけど、頭は自由ですものね。ナイスアイデアです!よく頑張りましたね。お母さんのご協力の賜物ですが、なんだかこのエピソードを聞いているだけで普段のご家庭のあったかい様子が伝わってきて、私もほのぼのと嬉しくなりました。
「いつもありがとうございます」と感謝の気持ちを渡してもらっただけでなく、こんなあたたかい気持ちまでいただけて、幸せな気持ちに満たされた週末でしたよ。「手作りはできなくて買ったんですけど…」と渡してくれた子のチョコも、一生懸命選んでくれたのでしょう。とっても可愛く包装してくれていて、こういうセンスゼロの私には感動ものでした。本当にありがとうございました!!
さぁ、いよいよ学年テストですね。ここから一週間頑張っていきましょう!! |
 |
|
|
2021.02.12 |
昨日、塾は本来ならお休みでしたが、14時から18時までびっちり中2クラス生が来ていました。勉強しに来たかった中1クラスや中3クラスの子たち…呼んであげられなくてごめんなさいね。人数の関係で無理だったのです…コロナ禍ですからね。
実は前日の水曜日の夜に中2クラスの対策授業があったのですが、英語や数学の練習問題に結構時間を使ってしまったため、理科や社会の確認テストをやらせてあげる時間が少なかったのです。今日の金曜日の授業でもやらせてはあげられますが、高森台中学校は月曜日からテストですからね。もう仕上げておかなくてはなりません。ということで、もちろん希望者のみでしたが、急遽4時間の授業(もちろん無料サービスです)となったわけです。どうぞご理解くださいませ。
みんな確認テストをバリバリ受けて、間違い直しをして質問をして…と、4時間の間に1分も休むことなく勉強し続けていました。正直、私はこの時間に自分の仕事(テスト対策の準備等)をする予定でいたのですが、それは諦めました。(笑)
一人一人に希望するテストを手渡したり、その丸付けをして返したり、質問に答えたりしていましたからね。他のことは一切できませんでした。ですから、結局仕事は夜なべで頑張りました。(笑)
まぁしかしそのおかげで、ほとんどの子がテスト範囲の確認テストを受けきって、満足して帰ったのでよしとしましょう。欲を言えばもう少し早めに受けきれるように、1ヶ月前から計画的にやれると良かったですけどね。きっちりできていて、昨日は来る必要のなかった子はもちろんいます。本当に立派です。当塾では中1と中2の間はこんな風に自分で計画的に勉強を進めていく練習もしてもらっていますが、これが中3の受験期に本当に大切になるのです。
「どこまで頑張れるかとことんやってみなさい」と伝えていた中2クラスのみんな、さぁいよいよですよ。中3に上がる前の最後の定期テスト練習です。思い切りやってください。中1クラスのみんなも、土曜日は早めに来てくれて大丈夫ですよ。今度はあなたたちのために教室は空けておきますからね。確認テスト、質問…何でもOKです。分からないことが1つもなくなった状態にしてテストに臨みましょう!! |
 |
|
|
2021.02.09 |
中3クラス生の私立入試の結果が出ました。受験したところ、全て全員合格したというわけではありませんでしたが(チャレンジした学校に惜しくも届かなかった子がいました)、無事みんな合格をいただいてきて一安心です。
ということで、いよいよ残すは公立受験となりました!例年のように中3クラス生には、過去問における「年度別」「AB日程別」の目標点を一人一人に出して渡しました。きちんと時間をはかって、毎回本番のつもりで挑戦してきてください。そして、間違えたところはその問題だけでなく、その周辺の復習もしっかり行って、どんどんかためていってくださいね。
今、自分に必要な勉強は何なのか…一人一人がしっかり見極めて進めていきましょう。中1クラスと中2クラスの子も、学年末テストまであとわずかです。バリバリとテスト勉強を進めている子も多く、頼もしい限りです。理・社・国の時間はいつもの10倍くらい熱気がありましたからね。
時間はあっという間に過ぎていきます。どの学年の子も、一日一日を大切にして、やることをきちんと決めて、鉄の意志で実行してくださいね。自分のために頑張っていきましょう!! |
 |
|
|
2021.02.05 |
昨日で私立入試が全て終わりましたね。中3のみんな、お疲れ様でした!!今年度はコロナの関係で塾外模試が中止になってしまったので、本番公立入試の練習が今までできずじまいでした。
塾内で受けるテストとは違って、本番の受験は予想だにしないことが起こる可能性があります。窓際で日が当たってやたら暑かったり、逆にものすごく寒かったり、教室の掛け時計が見えにくかったり、隣の子のクセがすごくて集中しづらかったり…。
まぁ、何事も経験でカバーするしかないということです。この私立の受験は、公立受験のそうした経験値としての意味合いもあったのですから、色々経験しておいた方が公立本番で逆に堂々と受けられるかもしれませんね。
みんな、力は発揮できたでしょうか?合否結果はぜひ電話で教えてくださいね。ただ…1つだけお願いがあります。実は先日身内に不幸がありまして、6日の土曜日、私は葬儀に参列しております。申し訳ありませんが、電話は16:00以降にお願いいたします。楽しみに待っていますよ!! |
 |
|
|
2021.02.03 |
火曜日は3月から新中1クラスとなる、現小6クラスの授業でした。いやぁ、元気いっぱいでしたよ!!
毎年ですが、中1になりたての時はみんなとっても元気です。アルファベットの発音の時はとても大きな声が出ますし、アルファベット書きもみんな一生懸命綺麗に書いています。この一生懸命さがずっと続くといいな…と思います。一生懸命頑張れば、力は絶対伸びますからね。これから一緒に頑張っていきましょう!
さて、今月のセミナー通信は久しぶりに卒塾生のエピソードです。今年度はコロナの関係でなかなか通常のセミナー通信が書けませんでしたが、先日あるお母さんから「子どもがセミナー通信の先輩たちの頑張りを読んで、自分も頑張ろうと刺激を受けるみたいです」と言われました。ありがとうございます!読んでいただけていることがすごく嬉しかったです。こういうお声をいただけると本当に励みになります。
ということで、今回は入塾時から比べるとガラッと変わった、卒塾生M君のことをセミナー通信に書かせていただきました。(M君、書かせてくれてありがとう!)
人は気持ちひとつでどうにでも変わります。現塾生も新入塾生も、明日の自分を信じて今から全力を尽くしてみましょうね。 |
 |
|
|
2021.01.29 |
1月も早いものでもう終わりとなります。小6クラスは、今のメンバーでやるのは今日が実質最後ですね。子どもたちからは「先生、1年がすごく速かったです」という声が聞かれます。コロナのせいで、小6クラスはスタートが2ヶ月近く遅くなりましたものね…。本当に今年はあっという間でした。最後の1時間、みんなで楽しみたいと思います!!
来週からは時間割こそまだ小6タイムですが、授業内容は中学の勉強になりますよ。「算数」ではなく「英語」と「数学」です。メンバーも一新されてのスタートです。ということで、気を引き締めて中学生の気持ちで来てくださいね。あ、あと「やる気」も持ってくるのを忘れないようにしてください!
現中学生クラスは、新学年スタートにはあと1ヶ月あります。先週、全員と簡単な面談をしながら全県模試を返却しました。1人1人強化すべきところは分かったはずです。中1、中2クラス生は最後の学年末テストに向けて、今からコツコツと計画的に取りかかっていきましょう。1年間の総まとめですから、良い形で締めくくりたいですもんね。
中3クラス生は、いよいよ最後の1ヶ月となります。来週、まずは私立入試です。この結果次第で公立志望校を決定する子もいますね。最後の土日、やるべきことをやり切っておきましょう。ただ…週末は急に寒くなるそうなので、体調だけはくずさないように十分気をつけて過ごしてください。自己管理もとても大切な力ですよ。 |
 |
|
|
2021.01.25 |
中3にとって中学校最後のテストだった学年末テストの結果が出そろいましたので、ご報告させていただきます。
「高蔵寺中学校 3年生 学年末テスト」
|
数学 |
英語 |
国語 |
社会 |
理科 |
合計 |
塾内平均 |
73.7 |
87.4 |
86.6 |
83.6 |
67.7 |
399.0 |
学年平均 |
48.5 |
56.2 |
58.5 |
58.1 |
43.6 |
265.3 |
平均点差 |
25.2 |
31.2 |
28.1 |
25.5 |
24.1 |
133.7 |
「石尾台中学校 3年生 学年末テスト」
|
数学 |
英語 |
国語 |
社会 |
理科 |
合計 |
塾内平均 |
81.2 |
85.8 |
69.6 |
80.8 |
82.2 |
399.6 |
学年平均 |
51.5 |
53.7 |
53.7 |
64.6 |
63.8 |
290.1 |
平均点差 |
29.7 |
32.1 |
15.9 |
16.2 |
18.4 |
109.5 |
塾生のみんな、最後までよくふんばりましたね。この時期、学年平均が50点そこそこ、または50点にも届かないようなテストは「かなり難しい」のですが、今回まさかの難テスト続出でした。でも、英語と数学を中心に頑張れましたね。さぁ、いよいよここからは受験勉強1本に全力集中です!頑張っていきましょう!!
先日1人1人と面談をして、全県模試の速報を伝え、志望校の確認をしました。「公立ダブル落ちしてもいいから、こことここを受けたいです。その時は私立に行きます!」という強い意志の子もいれば、「私立の結果次第で最終決断します」と、慎重にまだ保留にしている子もいて様々でした。
自分の人生です。自分で決断して、その結果の責任も自分でとっていく覚悟があるのなら、私は応援するだけです。どう進みたいのか自分でしっかり考えて、ちゃんと自分で決めてください。今の実力と内申から考えての合格可能性や、あとどのくらい実力を伸ばす必要があるのかや、入学後の予想される状態など、現実的なアドバイスはこれからもいくらでもします。
しかし…やはり最終決定をするのは私ではありません。ご両親でも学校の先生でもなく、自分自身です。これから先の人生まで考えて、責任をもって決断してくださいね。ただ、まずは8日後と9日後にせまった、私立高校受験に全力で備えましょう!!私立受験の結果後、最終的に自分の言葉で自分の意思を伝えてくれることを待っています。 |
 |
|
|
2021.01.22 |
愛知県に緊急事態宣言が発出されてから1週間が過ぎましたが、感染者は減る気配すらありません。ここ春日井市でも毎日感染者が出ています。今後もさらに気を緩めず、感染対策を徹底させていきたいと思います。
ところで…お正月明けに1本の電話がありました。「先生、卒塾生の○○です!」…懐かしい声でした。2011年の卒塾生ですから、今はもう24歳でしょうか…立派な青年です。今は東京に行っていますが、これまでも帰省した時、他の卒塾生とともに時々会いに来てくれていました。そんな彼ですが、今回は電話でこんな風に言ってくれました。
「お正月に帰省して、○○たちと一緒に先生にお会いしたかったんですけど、コロナのことがあるので、みんなで相談して今回は遠慮しました。でも、報告だけしたかったのでお電話しました」と。その後、彼は今の自分の状況、これからやろうとしていることなどを話してくれて、「先生もお体にお気を付けください」と、私へのいたわりの言葉を残して電話を切りました。
いやぁもう、嬉しかったですねぇ!話が聞けたこと、元気にやってくれているということがまず嬉しかったのですが、それだけでなく万が一の感染のリスクをきちんと考えて行動してくれたことがとても嬉しかったです!会えなかったのはとても残念ですが、こんな立派な大人にこの子たちがなってくれているということが、私の胸をあったかくさせました。
N君、電話をどうもありがとう!!S君もI君もありがとうね!!みんな東京で本当にコロナに気をつけて、元気で頑張ってくださいね。いつかコロナが収束したら、また帰った時にぜひ顔を出してくれると嬉しいです。その日を楽しみに待っています! |
 |
|
|
2021.01.18 |
先週の土曜日、無事に「2021年度 新中1 入塾テスト」を行うことができました。たくさんある塾の中から当塾を選んでいただきまして、誠にありがとうございます。その信頼にお応えするために、私自身より一層精進して指導して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに…実は、もう日曜日から入塾面談を行っています。日曜日に面談させていただいた子どもたちは、私の遠慮ない指摘に目に涙を浮かべる子もいましたが、全員「ここで頑張りたい」という意欲でいっぱいでした。嬉しい限りです。ただ、計算問題をミスしてしまっていた子もいますので、来週に追試を残していてまだ全員入塾決定とはなっていませんが、良い感じで面談は進んでいます。
月曜、火曜、水曜も夕方に面談を行います。申し訳ありませんが塾生のみんなは、月曜と水曜は17:50以降に、火曜は18:30以降に登塾するようによろしくお願いいたします。
さぁ、今週もコロナには十分すぎるほど気をつけて、一緒に頑張っていきましょう!! |
 |
|
|
2021.01.15 |
本日の日記も年賀状のご紹介です。本日は高校3年生と浪人生からいただいた年賀状です。ちなみに明日は「大学共通テスト」ですが、受験生のみんなが実力を出し切れるよう心から願っております!それもあってか、いただいた年賀状のメッセージからは、静かなみんなの闘志を感じられました。
「共通テストまであと2週間です。良い報告ができるようがんばります!」
「頑張ります!!」
「先生も体調に気をつけてお過ごし下さい。受験がんばります。」
「昨年はコロナの影響もあり、大変な浪人生活でしたが、力をつけることは出来ました。とにかく全力を尽くして臨みます!」
|
そして、中にはもう進学先が決まって報告してくれた子もいました。本人の許可を得ていないのでここでは公表しませんが、指定校推薦をしてもらって行きたい大学に行けたようです。良かった!本当におめでとう!!またお電話をかけさせていただこうと思っています。
卒塾生の受験生のみんな!明日は堂々と自信を持って思いっきりやってきてください。大丈夫!!頑張ってきたのですから、力は必ずついています。それを全部出し切ってきてください。塾から思いっきり応援していますよ!!
そして…受験と言えば、明日は当塾も「新中1クラスの入塾テスト」です。受けに来てくれる子は10時スタートですので、絶対に遅れないように気をつけて来てくださいね。待っています。 |
 |
|
|
2021.01.14 |
いよいよ愛知県にも緊急事態宣言が発令されましたね。今の現状からすると、当然と言えるでしょう。当塾は前回の時同様、学校に準じますので、休校とならない今回は塾も休塾とはせず、今まで以上に感染対策を施して続けさせていただきます。塾生のみんな、保護者の皆様、お互いこれ以上ないほど気をつけて過ごして参りましょう。今後ともどうぞご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
さて、年賀状のコメント紹介の続きです。今回は卒塾生の高校1年生と2年生です。卒塾してからもこうして送ってくれて嬉しい限りです!元気に過ごしている彼らの声をご紹介させていただきます。(今回もご紹介は一部となります。)
「先生!お久しぶりです!!コロナでなかなかお伺いできず年賀状になってしまいました(笑)
先生のおかげで○○に入れたし、今とっても楽しいです!!本当にありがとうございました。先生もお体に気をつけて。」
「自粛生活が続きますがお変わりありませんか。私は最近やっと学校に慣れました。部活はあまりやってみたいことがなかったので、やりたいことに時間を使うため、茶華道部に入りました。昨年7月からギターを始め、毎日充実しています。勉強は数学が難しく、なかなかついていくのが大変です。二学期期末テストでは総合順位が○○番だったので、この調子で○○目指して頑張ります。お身体にお気をつけてお過ごしください。」
「今年はだいぶ自由を謳歌できました。勉強の方は疎かになってしまいましたが、2021年で巻き返そうと思います。」
「お元気ですか。ご無沙汰しています。去年の今頃は本当に大変で、あの時は本当にありがとうございました。部活はハンドボール部に入部して今は部活をがんばっています。コロナが落ち着いたらまた会いに行きます。」
「受験頑張ったので高専とても楽しいです。」
「自力でなんとか頑張っています。また伺います!」
「夏休み、顔出そうと思ってたのに行けなくてごめんなさい…。また機会をうかがって色々な話をしたいです!」
「また伺うのでお話聞いてください。忙しい時期ですが、体を大切にしてください(ハート)」 |
卒塾生のことはいつも心にあります。「どうしているだろう…?」「元気にやれているかしら?」「勉強ついていけてるかな…?」と。送り出した子たちが、その高校で前向きに楽しく頑張れていることをただ願っています。だから、こうして声を聞かせてもらえると本当に嬉しいのです。みんな本当にありがとう!!
みんな、コロナで本当に大変な1年だったけど、高校生活は、まだまだこれからだよ。コロナがおさまってやりたいことが思いっきりできるよう、祈りながら応援しているからね! |
 |
|
|
2021.01.13 |
塾生や保護者の方からいただいた年賀状コメントのご紹介の続きです。今日は中2クラス生と中3クラス生です。まずは中2クラス生からです。(今回も一部のご紹介です。)
「今年は内申を上げられるようにがんばります!」
「がんばって凡ミスをへらします!」
「○○(←高校名)行けるように頑張ります。」
「どんどん内容が難しくなっていきますが、理解しようと頑張ります。」
「今年はいよいよ受験生になります。しっかり力をつけられるように、日々の勉強を頑張ります!!」
「3年生に向けて理科、数学の理解を深め、実力を伸ばしていきます。今年もがんばるので、よろしくお願いします。」 |
昨年に比べて、少し真剣さが出てきた印象でした。自分に何が必要なのか、ここから何を頑張ればいいのか…それぞれがよく考えて、実際に言葉にして私に宣言しているように感じました。
「内申を上げる」「凡ミスを減らす」「理解しようと頑張る」「日々の勉強を頑張る」「理解を深める」などは常日頃、私からみんなに伝えている言葉ですが、それを本当に実践しようとしているのがひしひしと伝わり、とても嬉しくなりました。うるさいお説教だと流さず、自分の中にしみこませてくれていたのですね。素晴らしいです。素直な心は自分の力を伸ばします。その心を忘れず、今年もより一層頑張っていきましょう!
それから…自分の行きたい高校を示してくれた子。大切なことですね。今から必要な内申をねらっていけるよう、頑張りましょうね。何事も言葉に出すというのは、心の中で思っているだけよりも勇気と覚悟が必要になります。有言実行となるよう、一緒に頑張りましょう!!
続いて中3クラス生ですが…実はお正月前、中3クラス生には「お正月休み、しっかり受験勉強しておいで。私に年賀状は書かなくていいからね」と言っておきました。それでも律義に数人が書いてくれました。ありがとうございます!みんな受験に向けて頑張る意志を書いてくれていましたので、代表して1人の子のコメントをご紹介いたします。
「いつもありがとうございます。受験まで全力を尽くして頑張ります!!ご指導よろしくお願い致します。」 |
私の伝えた通り年賀状を書かなかった子たちも、同じ気持ちだということはしっかり伝わっていますよ。中3クラス生のみんな、受験まで一緒に頑張りましょうね!! |
 |
|
|
2021.01.12 |
世間では3連休でしたが、石尾台中学校全学年と高蔵寺中学校の3年生はテスト勉強を頑張りましたね。中3生は水曜日から、中1生と中2生は木曜日からテストが始まります。やり残していることがないか、しっかりとチェックしてから臨んでくださいね。
さて…お正月には塾生のみんなや保護者の方から、たくさんのあたたかい年賀状をいただきました。皆様、本当にありがとうございました。嬉しかったので、今年もまた少しずつ紹介させていただきますね。まずは小6クラス生のものです。こんな可愛いメッセージがついていました。
「中学になっても先生と一緒にがんばるのでよろしくおねがいします。」
「入塾テストをがんばります。」
「中学校でもがんばります。」
「いつも勉強を教えて下さり、本当にありがとうございます。先生の授業はとてもわかりやすく、すごく楽しいです。これからも一生懸命がんばります。今年もよろしくおねがいします。」
|
今週末が入塾テストですね。計算練習はみんなやれていますか?ばっちり合格してくれるよう期待していますよ!!
続いて中1クラス生の紹介です。中学に入って約1年経った子どもたち…まだまだやる気に満ちています。元気なメッセージがいっぱいでした!(※一部のご紹介となります。)
「これからも沢山努力して頑張ります。」
「今年も一生懸命にやりますのでよろしくお願いします。」
「昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。今年も引き続きよろしくお願いします。」
「今年は英語がもっとできるようにがんばります!今年もよろしくお願いします。」
「いつも指導・授業していただきありがとうございます。冬休みは提出物を進めつつ部活を頑張っています。今年もよろしくお願いします。」
「私は先生がいなかったら、この順位はぜったいにとれなかったと思っています。去年はありがとうございました。そして今年も英語や数学など今まで通りお願いします!」
「今年の目標〜。内申を上げる!!順位を落とさない!!部活頑張る!!授業で手を挙げる!!…コロナに気をつける!!いつも笑顔でいる!!今年もよろしくお願いします。」 |
途中のプライベートっぽいところは省略させていただきましたが、最後の子の「いつも笑顔でいる」というところは本当に素敵ですね。私も目標にしたいと思います。小6クラスと中1クラスのみんな、本当にありがとうね!今のやる気を失わないよう、今年も一年間頑張りましょう!! |
 |
|
|
2021.01.07 |
1月4日から冬季特訓は始めていますが、日記は今日から再開させていただきますね。また1年間お付き合いいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年は3年ぶりに新聞折り込み広告を入れさせていただきました。すでにご覧いただいた方もいらっしゃるでしょうか?まだまだ高蔵寺地区では当塾は知られていないと思いますので、これを機会に少しでも知っていただけると嬉しいなと思います。ご覧になって疑問等がありましたら、何でもお気軽にお尋ねくださいね。全て包み隠さずお話しさせていただきますよ。
新中1の入塾テストまで10日を切りましたが、その前にまず中3の学年末テスト、石尾台中学校1年生と2年生の「第4回テスト」があります。ということで、今週末からは対策授業です。バリバリに気合いを入れていきたいと思います。みんな頑張りましょう!! |
 |
|
|
2021.01.01 |
皆様、明けましておめでとうございます。お正月はいかがお過ごしでしょうか。
昨年からのコロナ禍で、いつものように親戚で集まるということはかなわなかったお宅が多いかもしれませんね。いつまでこの大変な状況が続くのかは分かりませんが、個人としては今まで同様、最大限の注意をはらって生活していくしかありません。
当塾も昨年に引き続き、感染対策は徹底させてまいりますので、どうぞご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。コロナもおさまり良い年になりますよう、塾生のみんなものびのびと勉強に運動に励むことができますよう、祈るばかりです。
皆様、どうぞ今年も西村セミナールーム、そして西村恵子をどうぞよろしくお願いいたします。 |
 |
|
|