|
|
|
|
高蔵寺中学から明和高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・パートテストは毎回満点をとれるよう、しっかり覚えていた。
・毎朝、NHKのラジオ講座をきいてリスニング力や文法を鍛えていった。
・塾の授業を真面目に受けていれば大丈夫。
・教科書の文法を丸ごと覚えておくと良いと思う。(音読をする) 数学
・ステップの練習問題や応用問題で、できなかった所や苦手な単元は繰り返し解く。
・(私は応用ができなかったので)色々なパターンの応用問題を解いていった。
・入試対策にはパターン集がおすすめです!自分の苦手な単元をやりこむと良いと思います。ある程度の自信がつきます。
理科
・確認テストでは毎回満点をとれるよう、なんとなくではなく自分が納得するまで考えてしっかりと理解する。
・中3の夏季特訓のときに復習をしっかりやって、分からないところをなくす。入試前はパターン集がおすすめです。
・入試は時間が足らなかったので、難しい計算問題(2点問題)はとばして、最後のほうの天体などをやった。やってみて難しかったら、とばして最後の簡単な問題をやった方がいいと思います。
社会
・特に歴史は、さらっと単語だけ覚えるのではなく、資料や年表も確認しながら、関連付けて覚えるようにする。
・中3の夏に覚える年表は入試でも本当に役立つので、特にライン(同じ年代に起きた出来事)は絶対に覚えていてください!アップデータも要チェックです。
国語
・普段から本を読んでおくといいと思います。
・古文は何回も音読したり、問題を解いたりして、慣れておく。
・入試では時間配分が大切だと思います。自分の中でここは何分ぐらいで解くなど、時間を決めておくと良いと思います。
後輩へのアドバイス
西村先生を信じて、頑張り続けてください!!宿題は丁寧に取り組んでください。絶対に力がつきます!定期テストでも、毎回1位を目指す気持ちで勉強すると良いと思います。
また、入試前は不安になるかもしれませんが、不安になったらその不安を解消するために、1問でも多く問題をといてください。似たような問題が出ればラッキーです。当日、解けないと焦りますが、開きなおって解ける問題からやるといいと思います!(笑)
頑張ってください!! |
|
高蔵寺中学から向陽高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・パートをしっかりやれば大丈夫!追試にならないようにじゃなくて、満点取るぞ!って思って取り組む。声に出して書くと覚えやすい。
・授業で文を読むとき、意味を考えながら読む。←長文に生きてくる!
・宿題はまじめに取り組む!力つくし、適当にやると直しがダルい…。 数学
・ステップに真剣に取り組む。間違えたら日をおいてまた解く。
・先生の簡単な解き方は絶対マスターする。本番は1分1秒でも大事に!
・図形が苦手な人は、とにかく慣れ。色々な問題にあたって基礎の組み合わせをたくさん知る。(私はマジ苦手だったから、1日1問は絶対触れるようにしたよ。
・直前はパターン集がまじオススメ。苦手なところだけ集中してできるよ◎ 理科
・理屈で覚える。暗記してると応用に太刀打ちできないよ…。
・みるみるをしっかりとやる。3年は自由購入だけど買うべき。最後らへん後悔する…。
・黄色のワークもオススメ。たまたまだと思うけど、定期テストで同じ問題出たよ!
・分からなかったら理解するまで先生に質問!先生は分かるまで教えてくれるよ!! 社会
・地理はアップデータを穴が空くくらい見る。夜に見て朝復習が効率いいよ!
・歴史は流れで覚える。出来事の背景とかを知ると記憶に残りやすくなるし、おもしろいからオススメ!苦手な人はマンガの力を借りるといいかも。
・公民は意外と太字の所とか、マイクリアの大事な所を覚えておけば大丈夫だよ。 国語
・語彙を増やしておくべきだった…。入試の文とか結構言葉が難しくて内容わかんないってことザラにあった。四字熟語とかことわざも知っておくべきだった…。
・本をもっと読むべきだった…。時間あるときに本読んでおくといいよ!!読むスピードも速くなるよ◎
後輩へのアドバイス
内申は意外と大事。当日でコケても内申があるとちょっと安心できるよ。授業は積極的に手をあげる。苦手で内申を上げずらい教科(体育とか美術とか?)は、質問すると意欲あるように見えて効果的だよ。(笑)
3年の2学期でも上がるから、最後まで諦めないで!!先生にどうしたら内申があがるか聞きに行くのも手だよ◎
受験勉強は早めに始めておくべきだよ。最初は何をやればいいかわかんないと思うけど、自分で課題を探し出して、見つけてつぶす…っていう作業楽しいよ。(笑)
副教科はまとめノートより暗記マーカーの方が効率よく覚えれるよ!
間違えた問題は絶対やり直す。テストとか模試だったら問題切り取ってノートにまとめて「苦手ノート」つくると、受験前とか簡単に見直せるからオススメ。工作みたいだから休憩時間にやれるよ。(笑)
受験直前は焦りを通り越して謎の余裕が出てくるよ。「直前にやればいいや〜」って思ってるとヤバいよ…?
最後に、受験は思ってる以上にキツかった!勉強がんばっても最後は思うように成績が上がらなかったりする。でも諦めずに問題に向かっていけば、いつの間にか力ついてます。(笑)
家で集中できなくなったら、場所を変えるのがいいよ。塾の自習室オススメ!先生に監視されてる感じする。(笑)
前日や当日は、自分最強マインドでいましょう!ちゃんと勉強してれば何とかなります。先生信じて必死にくらいついていってください!応援しています!Fight! |
|
石尾台中学から名城大付属高校特進クラスへ合格した卒塾生より |
|
英語
・英語は話せたらかっこいいし、絶対に役に立つので、復習しながら発音するようにする。
・授業をした日に、その復習をする。だんだん文法が多くなるので、必ず復習する。
・パートは毎日こつこつ勉強して、直前に見直すようにする。 数学
・先生が教えてくれるやり方が正確ではやいので、そのやり方でやるようにする。
・テストではわかる問題から時間をできるだけかけないで正確にとき、難しい問題に時間をとっておく。
理科
・応用は基礎がないとまったくできないので、まずは基礎をかためるようにする。
・塾の授業はとっても大事なので、集中して耳の穴をかっぽじってよく聞いてください。 社会
・年表は普段から見えるところにはって、何回も見るようにする。 国語
・たくさん小説を読んで、文を読む練習をする。
・わからない言葉があったとき、Googleじゃなくて辞書で調べるようにする。 後輩へのアドバイス
・自分が苦手な教科や嫌いな教科で躓いたときは、得意な教科をやって、「やべぇ、俺(私)ってこんなに天才なんだぁ」と思ってモチベーションを上げましょう。でもやりすぎると、調子にのってしまうので、調子にのらない程度にしましょう。(笑)
・中1のとき、僕はよく先生に怒られていました。しかし、諦めずに勉強をしたので、最後まで頑張り続けることができました。みなさんもあきらめずに最後までがんばってください!! |
|
石尾台中学から春日井高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
自分は英語は中1と中2のときは苦手すぎて、よく先生に怒られていましたね。(笑) そんな自分が入試本番1問しか間違えせんでした。あ、ちなみに英語月例は毎回40点台だったし、学校のテストも30/50点台でした。なのに入試でこの結果を残せました。
自分で言っちゃいますけど、すごくないですか??では、どのような勉強をしたのか、ここに書かせていただきます。
1.英文は書いて練習するのではなく、まずは口に出して読む。
なるべく日本語を見てすぐに英文を頭の中でつくって、その作った英文をすぐ口にだして読んでください。
たとえばパートテストありますよね?中1の後半になると穴うめの形になりますが、まずは紙かなにかで英文全体をかくしてください。そうすると、日本語文は見えますよね?その日本語から英文を自分の力だけでつくってください。
分からなかったら自分で調べてやり直す。これのくり返しです。これだけで十分力はつきます。そして、自分はこの方法でリスニングが爆上がりしました。なぜか…予想ですが、日本語をすぎに英文に変えられるということは、英語を日本語に変えることも可能になるからだと思われます。英語の試験でリスニングをおとすのは本当に命とりだから、ぜったいに満点をとってください。
2.自分に合う本や資料を見つける。
資料えらびは本当に慎重にやってください。学校でよくやれもしないような、とても分厚い資料をのろのろとやっている人を見ます。個人的には入試本番までに最低でも3周できるのなら問題ないのですが、My
CLEARもやりつつ分厚い資料をこなすのは難しいと思うので、そこらへんを考えて選んでください。
アドバイス
上記の1、2と、2で見つけた資料を12月に入るまでにはぜったいに終わらせてください。後まわしはぜったいダメです。手抜きもなしです。後悔しますよ?自分は1、2を完璧にこなしたら、全県模試で100点や110点をふつうにとることができました。効果は人それぞれ変わりますが、ぜひ参考にしてみてください。それと、メモをとる人はいっぱいいると思いますが、先生が話しているときはメモをとらず話に集中してください。先生は大事なことしか言わないです。
数学
数学に関しては、オススメの勉強は正直言ってありません。本当に先生の言うことをちゃんと聞いて、数をこなしてください。そして、分からない問題はながめるのをやめて、素直に先生に聞いてください。分からない問題はどうあがいても分からないのだから先生に聞いた方が早いし、分からないままにしたら怒られるぞ〜。先生はたぶん質問はいつでもウェルカムだから安心してね!!
理科
理科は数学と同じで、分からなかったらすぎに先生に聞いて、資料などもいっぱいかりて数をこなしてください。それでぜったいに結果はでます。
社会
社会は私立入試でボッコボコにされました。正直、My CLEARやアップデータを完璧にしていただけでは、ハッキリ言って受からないです。もちろん、年表を完璧にしていても同じことが言えます。自分は公立入試直前まで塾でやる入試の対策問題や過去問をやって、22点満点中取れて13点が限界でした。
ですが、入試本番、自己採点ではありますが、22点満点中19点もとることができました。正直びっくりしました。では、社会が大大大嫌いな自分が、なぜこのような点を取ることができたのかと言いますと、歴史の教科書約280ページ、地理の教科書約240ページ、公民の教科書約200ページ、すべて丸暗記しました。書かれているもの全てです。
公立入試の社会は、あくまで範囲は教科書です。だから簡単な話、教科書を完璧にしてしまえば、点数はとれちゃうということになります。だから、めちゃがんばりました。公立高校に行きたくて社会が苦手な人は、時間はあるのでやってみてください。公立入試はこの方法で良いでしょう。
しかし、私立はそうはいきません。自分が受けた高校では、なぜか美術みたいな意味の分からない問題が数個でてきました。あと、聞いたことがない国名もでました。ウガンダ共和国とかエリトリア国とか、心の中で(は?知らねぇよ)とブチギレていました。なので、私立のこれといった勉強はありませんが、とにかくその高校の過去問を解きまくってください。そして、その高校の出題傾向をつかんでください。ぶっちゃけ言って、それ以外対策のしようがないです。
あと、塾にある資料やマンガは全部いいものばかりなので、先生に借りてください。小説で言うと「読んですっきりわかる〇〇」はとても良いです。先生にすすめていただきました。確か塾にも置いてあったはずなので、読みたい人は先生に許可とって借りてみてください。
国語
国語は2ヵ月、3ヵ月練習しただけでは、ぜったい点数は上がらないです。自分も半年以上、毎日練習していても周りの人よりちょっとできてるかな?ぐらいにしかなりませんでした。理科や社会の暗記科目は2ヵ月もあれば十分できるようになると思いますが、国語はそうはいかないのです。
残念ながら、国語に勉強法なんてありません。なので、自分からはやっておくべきことを紹介したいと思います。要はアドバイスですね。
1.読解問題は1回全部読みきってから解答にうつること。
よく「下線部(1)において〜」みたいな問題がでてくるのですが、その問題を見た瞬間、本文を読んでいる途中なのにその問題を解こうとしている人をよく見ますが、ぜったいにやめてください。理由は、本文を読むのを途中でやめて解答にうつってしまうと、それまで読んでいた本文の内容や流れを全て忘れてしまう恐れがあるからです。なので、1度全部読みきってくださいね。
2.筆者や登場人物になりきって読む。
ただ文章をやみくもに読むより人物の心情を考えながら読むことで、「このときの〇〇さんの気持ちを次の選択肢から選びなさい」みたいな問題がでてきたときにめっちゃ対応できるようになるから、ぜひやってみてください。
3.漢字は全部覚える。
これは当然ですね。(笑) だからこそ、このような漢字のサービス問題を落とさないでくださいね。
4.古文は優先して解くこと。
読解問題は毎年種類は変わってきますが、古文は出題の仕方が毎年変わらないので、入試本番読解問題の文章が長すぎてやばいと思ったら、とりあえず古文の問題に手をつけてください。できるのに間に合わなくてできませんでしたが一番もったいないですからね。
後輩へのアドバイス
・3年生になったら勉強のいそがしさがレベチですが、内申点だけはどこの高校に行くとしてもとってきてください。公立高校は内申点を2倍にして計算するところが多いです。なので、当日点に自信がない人は、内申点は必ずとってきてください。
・今のうちに行きたい高校を決めておいてください。早めに目標設定していたら勉強もはかどるし、ぜったいに後悔しないからです。
・これは勉強の話になりますが、よく時間を決めて勉強するって言う人がいますが、個人的には時間におわれながらやる勉強なんてなんの成果も得られないと思うので、あまりオススメはしません。自分は問題集だったら決めたページまでやったら、教科書や資料集を読んでいるのだったらこの単元を全部暗記したら休憩すると決めていました。でも、休憩はさすがに時間決めてくださいね。
・受験1週間前から受験当日は決めた時間に寝て起きてください。体をならしておくことで、当日体調をくずしにくくなります。なので、受験当日だからめっちゃ早起きしようと言うことはしないでください。
・受験当日、思いがけないことがおこることはぜったいにあります。過去問に無いくらい難しい問題もでます。でも、そこで落ち込まないでください。メンタルがやられてしまったら、できるはずの問題も落としてしまいますよ。
自分も1教科目と2教科目がボロボロで、終わったあとトイレで自分の顔にビンタしました。そうやって切り変えようとしたのです。そうしたら残りの3教科めちゃくちゃうまくいきました。だから、西村生のみなさん、切り変えるって本当に大事ですよ。常に最悪の場合を想定してください。
・自分は先生に教わる前までは偏差値が46〜48で、行ける高校が限られると容赦なく言われました、正直メンタルが持ちませんでした。何回も西村セミナールームをやめようとしました。それでも、諦めずに西村先生についていきました。そのおかげで、あんなに偏差値がなかった自分がなんと偏差値60以上の高校に合格することができたのです。
昔の自分じゃ考えられません。こんな自分がここまで伸ばすことができました。なので、現西村生のみなさん、西村先生の言うことをしっかり聞いて、ついていってください。西村先生は最強です。
・受験生の1年は本当にあっという間です。悔いが残らないようがんばってください。 |
|
石尾台中学から瑞陵高校食物科へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートをしっかり覚える。パートのテストがある時だけ覚えておくんじゃなくて、パートがおわってからもずっと覚えておかなきゃダメ。
学校のテストはその単元の単語を覚えていないと解けないものもあるから、対策パートをしっかりやる。
数学
たくさんステップをといて、わからないところはいったん解説をみて自分で頑張る。それでもわからなかったら、先生にきく。わかったら1日、2日後くらいにもう一回といて、わからなかったらそれをくりかえす。
理科
理科は公式とかコツを覚えておかないといけないと解けないものも多いから、そこはしっかりと覚える。あとは、みるみるをしっかりといて、チェックテストで高得点をとれるように理解をする。一度理解したら思いだすのも楽だから、わからないまま放置せずちゃんと理解する。
社会
社会は暗記科目とはいえ、歴史は特に先生とか歴史が好き・得意な人に聞くといいと思う。流れとか小さな雑学とかも教えてくれるから、一人で暗記するよりも圧倒的に覚えやすいと思う。
国語
たくさん文章を読んで、文章になれることが大切。漢文・古文はパターンと今の言葉と意味がちがうことを覚えたら大分できると思う。
後輩へのアドバイス
3年の夏は本当に大変だから、自分なりのルーティーンをつくるといいと思う。毎日のようにテストがあるから、時間があるときにやるだと時間が足りなくてテストで全力をだせないこともあるから、なるべく早めにやるかルーティーンをつくって約1か月頑張ってください。
でも、勉強に集中しすぎて体調をくずしてしまったら本末転倒だから、ほどほどに休みながら、自分の体調と相談しながら頑張ってください。
西村先生は厳しいけど、それ以上に愛情深くみんなに接してくれるから、勉強が辛くても休んだり相談したりして、自分が思い描く明るい未来に進むために頑張ってください。応援しています。 |
|
石尾台中学から高蔵寺高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
SVOの文法を根元から理解すること。→分かんなかったら何回でもきく!!英プリをちゃんとやる。パートは記憶より英語の日記(?)みたいになじませる。わかっておいた方が学校のテストでも役立つし、この文法なんだっけ?ってなったとき、文からみちびける。英語は分かってくるとおもしろい文とたくさん出会えます!
数学
このやり方でやるんだよ!って言われたものは、必ずそのやり方でやること。絶対に使えるから!超便利!
テストとかで全く分からないの出たら、時間があるなら総攻撃。今まで習った全てを思い出して、関係ないところでもとりあえず全部出していく。時間ないなら見た目とかんで判断しちゃえ。(笑)苦手な単元は他よりたくさんいろんな問題といて、なれさせていく!
社会
なんでこんなに覚えられんの?って思うくらい苦手でした。3年生になってから、やっと少しずつできるようになってきて、その時に使った文法は、めっっっちゃ現代にするということ。
「コイツとコイツで争っているから〇〇がおきて〜」とか。勝手に顔も美化してドラマみたくして、マンガ感覚です。役立ったのが塾においてあるマンガで、絵がより具体的になったから入りこみやすくなりました。3年でやる年表はぜっっっっったいに覚える!!!!
理科
めっちゃ擬人化させて覚えた…。理科って漢字も英語もカタカナもいっぱいあって、自分は日本語的にムリで、ほんっとに嫌だったんです。でも自分の頭には常に空想の世界があったから、そこに理科を登場させました。たとえば…主根と即根。ひげ根とは仲悪い設定でした…。
国語
現代文は感情移入、古文・漢文は想像だと思ってます。たまに何が言いたいのかまったく分かんない文もあるけど、その時は自分が一番わかりやすい言葉にして、「誰が何をした」を意識する。
古文・漢文はギャルマインドに切りかえる。1文よむ→内容理解→ツッコミっていう順でよんでた!!恋愛の物語がきたときは、一人で心の中でめっちゃ楽しんでました。
後輩へのアドバイス
なかなかうまくいかなかったり、もうやめたいと思うときがあると思います。ほとんどの人が勉強好きではないと思います。3年生になったら、意外と好きになってきます。自分はやる気ない時は、何もやらずにねてました。それでもやらなきゃいけないときは、好きなお菓子持ってきて、音楽でも流して歌いながら勉強してました。
難しい問題も分かると楽しいです。分からないから楽しくないんです。だからまずは基本を完全に分かるようにする。友達と教え合っこでもする。
3年生になると自然と勉強時間がふえて、目標もしっかりしてくるから。今何のために勉強しているのか分からなくてもなんとかなります。友達に教えたり教えられたりできるのは今しかないんです。大人になったら本気で勉強するのも少なくなると思います。だから、今を楽しんで!!何ごとにも全力で!!みんなの幸せを願っています。
4年間を終えて
自分は小6から塾に入りました。初めのころは授業を受けるだけでも緊張して、これから中3まで続けるのかと思うと不安でした。でも、小6の後期になるとそんな不安は消し飛び、新しい友達は出来るし、問題は解くのが楽しくなっていきました。
中学生の勉強が始まって一番に思ったことは、「新しいことを沢山やって楽しい」でした。さらに仲間も増えて、テストなどで結果が出るとうれしかったです。
でも、それがいつのまにかプレッシャーとなっていたのか、中2になると少し苦しくなっていました。特に内容が分からなかったわけではないけど、「理社国のテストは誰よりも早く終わらせなきゃ」「みんなが思っているような自分のままでいなきゃ」…そう無意識に思っていたんだと思います。
もう嫌と思っていても、アホな自分は人と一緒にいると元気なふりをして、家帰って勉強して、やりたくなくてもやらなきゃ自分がおかしくなりそうでした。
でも、やっぱり結果が数字で出てくるとうれしかったです。西村先生もほめてくれたし、やってて良かったと思えたからです。
中3になって、そのプレッシャーは少しずつ減っていきました。たぶん、目標が目の前のテストではなく受験や夢への実現になり、自分のために勉強するようになったからだと思います。
3年生で感じたのは「大変そう」ということです。とても他人事のように感じてました。本当にそんな日がくるとは思ってませんでした。1学期は、とりあえず内申を上げるようにこころがけました。
そして、夏休みが来ました。皆がよく言う、3年生の地獄の夏休みです。でも、自分はそんなに苦に感じませんでした。毎日みんなと話せるのは楽しかったし、ここでも結果がついてくるとうれしかったからです。1、2年生のころとはちがう意味で楽しめた夏休みでした。あっという間に終わりました。
2学期でも内申を上げようとこころがけていました。学校では文化祭、塾でははじめての遠出での全県があったりして充実していました。
また、受験校決定という大行事もありました。当初予定していた所とちがう所にしたけど、自分はこれで良いと思っていました。でもある日、友達から「もったいないね」「〇〇」もそこ受けるなら私落ちちゃうじゃんと、理不尽なことを言われました。
自分は「そんなの知らんよ。自分は納得してるし、合否はその友達の努力次第やん」って思ってたけれど、どこかで引っかかってしまって、結局そのモヤモヤは2月の合格が決まった今でも続いていました。
自分は公立推せんだったので、直前対策に参加しない決断をしました。1月の最後から対策がはじまり、塾に行って皆のつかれた顔を見ると、自分がここにいても良いのか不安を感じました。
2月頭、無事合格通知を受けとり、一足先に卒塾しました。でも、どこかで素直によろこべていない自分がいました。面接だけだったから、今までやってきたことを捨ててしまったようで、本当にこの選択で良かったのか、何度も自分に問いかけてました。
学力試験を受けていない分、数字として結果が出ないから、今までやってきた意味に疑問を持ってしまいました。この答えは高校生になって導き出そうと思っています。数字だけではなく、日々の感情や生活で。
中学生になって勉強以外にもいろいろあって、やめたくなる日や逃げ出したくなる日がありました。それでも、ここまでやれたのは西村先生や他の仲間達という心強い存在がいたからだと思います。
いやなこともあるけど、本気で勉強できる今を楽しんで!!ラストにはなんとかなるから。絶対なんとかなるから、今は全力で色んなことやってみて下さい。
石尾台中学校卒 坂本あづ |
|
高蔵寺中学から向陽高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートをしっかり合格できれば定期テストは大丈夫だと思う。学校の先生の教え方はほとんどよく分からないから、塾で文法を理解しないと点数がとれない気がする。
英語を習ったことがなかったけど、テストでは大体英語の点数がいちばん高かったので塾で先生からの説明をちゃんと聞いていれば本当に大丈夫だと思う。英プリはちゃんと取り組まないとなおしが本当にめんどくさいので真面目に取り組んでください。
数学
ステップをしっかりやればかなりできるようになると思います。先生が簡単な解き方を教えてくださることがありますが絶対にそれに従ってください。そうしないと後から後悔すると思います。
数学はたくさん問題にあたるほど力がつくように感じます。私はテスト前にやることがなくなったらインターネットで調べてました。1度だけ、調べて解いた問題がテストに出されたことがあるので余裕があればそうしてみるといいと思います。
やる気を失わないために、難しい問題を解こうと思ったらちょくちょく簡単な問題を挟んで勉強してました。
理科
理科は難しいけどみるみるをしっかり取り組めば大体理解できます。私は計算問題が苦手なので、計算問題のない単元で絶対に点を落とさないようにがんばって覚えました。消化の単元は個人的に覚えづらかったので動画を見たり、自分で語呂をつくり出したりしていました。
計算問題は問題文をよく読んで順に考えていけば解けます。図にしたりことばの式を書いたりして考えました。3年になって授業で教わるようになると、基礎はできるようになります。だから、授業は真剣に聞かないといけないです。
社会
歴史は年表を覚えれば大丈夫です。並び替え問題は絶対出されるのでがんばって覚えてください。名前だけ覚えるより流れを理解したほうがずっと身につくと思います。日本と世界の時期を照らし合わせて覚えてください。
塾のテストは理社国の時間に何枚か受けれるように家で勉強してこないと、定期テスト前になって後悔するので少しずつ進めるのが良いと思います。興味がない単元は一瞬で忘れていくので、教科書をたくさん読みました。年号は語呂を自己流でつくりだしたりして覚えるのがいいと思います。社会は勉強した分点がとれるようになるのでがんばってください。
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
塾の先生の言う通りにがんばれたら、気付いたらとんでもなく力がついています。授業についていけなくて焦ることがあると思うけど、その都度先生に質問していけば分かるまで説明してくれるので心配しなくて大丈夫です。塾のワークはどれもいいものなので、しっかり取り組むことをおすすめします。私は、特にみるみるがよかったです。
この塾に通っていれば、大変なことが何度もあると思うけど、図太さがあれば何事もできるようになります。ここで培ったことがずっと先までつながると思うので、最後までやりきれるようがんばってください。 |
|
高蔵寺中学から春日井高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・パートをしっかりとやる!
・私は文法が弱すぎたので、keyワークをきちっとやって基本を身につけて、弱いところは文法のワークを買って徹底的につぶす。
・読解のスピードはおそくてもいいからゆっくりあせらずに意味が分かるように読む。前から訳していた方がスムーズにテンポよく読める。
数学
・ステップの問題をしっかりとやり、まちがえたところはできるまで何度もやって身につける。
・先生から教わった解き方ではしょらずにきちんと解く(はしょったら計算まちがいが増えて点数が伸びなくなる)
・数学はやればやるほど伸びる!いくつもの問題に触れる。
・まちがえたところは何度も何度も解き直す!←これが1番大事! 社会(歴史)
・iワークではおまかなところから、細かいところまできちんと覚えて、時系列まできちんと覚えておくと受験に有利!中1のうちから覚えよう!
・暗記の教科でしかないから忘れないように1週間のさいごに勉強しておくと頭に定着すると思ったからやっておくべき!
・どうしても覚えられないときは毎日10回くらい口に出していえば自然と頭に焼きつくし、友達とかにこれ覚えれないんだよね〜とかを話しておくとその問題が出てきたらあーあの時話したわとか思い出せる。←これはどの教科でも使えると思う!
社会(地理)
・日本の県とかは塾のテストでバッチリにする
・世界は主要の国の場所をある程度覚えといて、知らない国が出てきたら地図帳などを見て知識にして、周りの図もいっしょに見ておく。
・貿易品目などは中3のときのアップデータが1番!だけど絶対に冬までには忘れるから冬休みや自習の時間にもう1度テストをやって定着させる。
・1年生は世界、2年生は日本をやり3年生はやらないけれど受験には絶対出てくるし、3年生になると絶対忘れているから、もう1回iワークをやり直すと1回頭は入っているから入りやすい!
社会(公民)
・裁判のドラマなどを見ていると分かりやすく勉強できる。
・好きと嫌いに分かれる分野だから嫌いな人は意地でがんばる!
社会はひたすら覚える教科!自分が覚えれればすべてよし! 理科
・みるみるは基本から応用まできちんとあるからそれが理解できれば全然いい!
・黄ワークは上位目指すならやって力をつけたほうがいいと思う。
・結果とかをただただ覚えるのではなく、きちんと理屈を理解してから覚えると難しい問題が出てきても対応できる。
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
私はけっこうなにに対しても取りかかるのが遅く、勉強に対してまったくやる気が起きませんでしたが、目標順位や、目標点数、目標校などを決めると私の場合やる気が出てきてがんばることができました。
学校生活では挙手・発言を絶対にすること(内申上げるのはこれしかない!) あと愛想よく先生と接することが大切。勉強は必要以上にしなくてもいい!キャパオーバーで体調悪くなったりするし、大変だからやめといたほうがいい。自分が1番大事だし、自分のやる気次第で変わるからがんばって! |
|
高蔵寺中学から千種高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・英語の教科書を毎日読む。
・パートは間違えたところを最低でも10回は書く。
・長文読解は色んな文を読んで練習する。
・分からない単語はすぐに辞書で調べる。
・単語の発音練習をする。
・keyワークや学校のワークは間違えたところをもう一度解いて解けるまでやる。 数学
・間違えた問題を2日後にもう一度解き、解けるようになったら、その一週間後くらいにもう一度解いてみる。
・分からない問題は解説を読み、読んだあと、その解説を見ずに、問題を解いてみる。
・塾で分からなかった問題は、家に帰った後、先生が言っていた解き方を自分なりにまとめ、もう一度解き直してみる。
社会
・教科書は何度も読む。(歴史は、3周くらいした。)
・色んな問題を解く。
・学校の歴史の資料集を使って自分が忘れてしまうところや、大切だと思うところをまとめて年表を作った。
・文化は人物とそれに関連する作品をまとめた。
・地理はアップデータを見る。マークしたところは、完璧に覚えた。
・漢字で書けるようにする(マークシートだけど、漢字で書けたほうが頭に残りやすい。)
・分かった問題でも解説はすべて読んだほうがいい。
・自分が苦手だと思った時代や分野はメモをして必ず勉強し直す。
・公民は分かりずらい言葉や知らない言葉が多いので分からなかったらネットや辞書で調べる。
・定期テストはIワークを何度も解いて、覚える。 理科
・教科書を読む。(定期テストは、細かいところや、便覧も見る。)
・塾でやったところは家に帰った後、もう一度ふり返ってまとめる。
・みるみるは必ず2回解いて3回目は間違えたところを解く。
・定期テストは学校のワークからそのまま出ることがあるので、すべて解けるようにした。
・計算問題が苦手だったので、色んなパターンの計算問題を解いた。
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
・国語は、3年生になってからほとんど毎日文章を読んだ。
・(国語が苦手な人)国語は、初めはゆっくり見落としがないかを確認しながら読み、慣れてきたら、少しずつ速く読む練習をする。
・副教科は定期テストが40点以上であれば、通知表で4はもらえるので、テスト勉強を30〜40分くらいはする(土日)。
・副教科や社会などの覚える教科は、赤シートを使う。
・頑張ったら自信がつくと思うので頑張ってください。 |
|
高蔵寺中学から旭丘高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
単語と文法に尽きる。これはパートと月例をこなしていれば心配することはない。
発音記号は究めると楽しいので個人的には勧めたい。 数学
基礎と計算力があれば自ずと発展問題も見えるようになる。基礎を乗り越えた先にある世界は明るい。
社会
理科にも共通して言えることだが、「なぜ?」を追求することが重要だと思う。なぜバスコダ・ガマは航海に出たのか。なぜ中東戦争は起こったか。暗記も必要だがそれだけで終わらせてはもったいない。
国語
要約はこねくり回さない。これにはある程度の練習が必要である。
僕は人間の心がわからなかったため、友達の言動から心情を推測することを始めた。これは、ささいな描写から心情を読み取る小説と通じるものがあると思う。小説文は難しく見えるが、友達の気持ちを考えられる人間であればだれでもできるものである。
理科
社会でも書いたように、より根本的な理解を目指すべきである。なぜ単子葉類の植物はひげ根をもち、維管束が並んでいないのか。なぜ赤血球は核を持たないのか。
自分に引きよせて仕組みを理解することが、今、そしてこれからの学習を発展させていくと思う。
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
学問は宝探しのようだ。自分の地中に埋まっている宝を手に入れるために、学習によって掘り進め、その宝の価値を知ったときに人は強く感動する。宝探しだから、人によってその宝にどの程度の価値を見出すかは違う。
宝探しだから、たいした努力をせずとも宝が手に入ることだってあるし、計画を立ててがんばっても土しか得られないこともある。浅く広くの人もいれば、一点を深く削る人もいる。
僕は学問をこのようなものだと思っているわけだが、ここでふたつアドバイスをしたい。
一つ目は、宝探しは基本的にひとりで遊ぶ「ソロプレイ」であるということである。きれいな宝を見つければ周りに自慢したくなるし、逆に見つからなければ他人の宝をうらやむ。これは人間であれば仕方ないことで、するなと言いたいわけではない。でも他人に自分をコントロールされる必要はないと思う。他人の言うことを全て受け入れる必要はなく、進みたいときは進み、休みたいときは休めばいい。掘るのも見つけるのも自分自身だ。
二つ目は、紆余曲折も無駄ではないということである。悩んでいるときにこんなきれいごとを言われたら僕も苛立ってしまう自信があるが、実際正しいと思う。宝探しでは宝が見つからないことはよくある話だ。掘っても掘っても何も見当たらない。こっちを探せばよかった。なんてことが往々にしてある。しかし、宝が得られなければ意味がないと思う必要は全くない。なにも残らなくても掘った感覚が残る。いつかそれが自信になって背中を押してくれる。例えていえば経験値が上がるといった感じだろう。より道は、より大きな成果をあげるための練習である。
この文章を読んでくれているということは西村セミナールームの塾生や保護者、あるいは入塾を考えている人だろう。先生は宝探しをサポートしてくれるだけでなく、これからも役立つ「掘り進め方」を教えてくださる。僕はここで学んだことを活かして研鑽を積んでいきたいと思うと同時に、みなさんの活躍を願っています。
「自分に負けるな!」 |
|
高蔵寺中学から千種高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
まずは英語の長文をたくさん読む。リスニングも塾だけじゃなくて家でやるときも倍速にして聞いてみる。とりあえずYoutubeでも子ども番組でもなんでもいいから英語に触れる機会を増やす。少なからず発見があるはず。
パートや学校のテストなど単語は最低限覚えておくと長文のときに振り回されなくて良くなる。パートは本番間違えてしまっても直しでしっかり覚えれば大丈夫。直しをテキトーにやると身につかないから意味がない。文法は一年生をしっかりやっておけば、あとは附属品がプラスされるだけ。最初をしっかりやっておかないとあとでたいへんなことになる。
数学
数学は1年ごとの積み上げが本当に大事。まだ1年生だから、とか簡単だからと思ってしっかり理解しておかないと、2、3年の応用で痛い目を見る。数学は他教科と違って根本を理解しようと思えばできる教科だから、公式とかならってもできるだけそうなる理屈まで覚えていられると覚えなきゃいけないことも減る。
計算ミスは早いうちにしないくせをつけておいた方がいい。立体とか展開図は見慣れていないと問題を理解するのにも時間がかかっちゃうから、問題は解かなくても立体図形を目になれさせた方がいい。あとは先生の説明をしっかりきいて分からないときはちゃんとその日のうちにきいたり調べたりして解決しておけばこれから習うことも絶対に理解できる。
社会
公民は親に話をきいてみると意外と知ってたりするから政党の特徴とかは学校の先生より親にきいた方がいい。
歴史は案外文化とかが大事になってくるから古い時代の文化でも覚えておいた方がいい。(特に宗教がらみのやつ) 年号はならべかえのためにも本当に覚えておけばよかったと思う。ごろあわせでも唄でも覚えやすいものできおくしておくと流れもつかみやすいと思う。
地理は本当に行って自分の目で見た方がいい。百聞一見にしかず。自分で訪れて体験すれば絶対忘れない。海外までとはいわないけど、国内で行ける機会があるなら絶っ対行った方がいい。おいしいもの食べれるし、そこの土地の雰囲気とかと結びつけて覚えやすくなる。
先生がくれる古いワークのコピーは春休みのテスト以後も自主的にくりかえし練習した方がいい。これにのってるごろあわせもとても覚えやすいと思う。夏休みにやる年表は直前まで暗記した方がいい。大事なところが全部網羅してある。
アップデータのうしろの方の問題はできる所からすぐにでもやっておいた方がいい。入試本番になると時間がなくてそこまで手が回らなくなってしまう。社会はどの単元も暗記科目だから10分放課に友達と問題を出しあって最後的には教科書の端の方まで覚えていけると楽しみながら覚えていくことができる。
理科
理科も数学と一緒でできれば理屈で理解した方がいいと思うけど、物理の摩擦を考えないとか宇宙とかは自分たちの普段の生活とは遠いものだから、多少の暗記は必要になってくるし覚えた方が早いものもあるから全部覚えなくていいわけではない。
みるみるの説明は本当に分かりやすいから、3年になってもすぐ手がとどくところにおいておいた方がいい。学校でたまに見るNHKの映像は分からない単元があるときに見ると理解しやすい。他の教科よりも分からない単元を残さない方がいい。その単元をやってるうちに解決しておいた方がいい。
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
とりあえず赤ワークと過去問とパターン集だけやっておけば大丈夫。先生のお話は本当にちゃんときいて損はない。定期テストの勉強の積み重ねが入試のテスト勉強につながってくるから、周りがどんだけ手を抜いてそうでも自分だけはと思って頑張って!!
内申はペーパーテストを頑張ればどれだけ苦手な実技教科でも4はとれるはず!!ペーパーでとれるように頑張れば大丈夫。副教科は一夜漬けで大丈夫って言う人もいるかもしれないけど、暗記苦手な(私みたいな)人は少なくとも一週間前からゆっくり確実におぼえていけばいい。
色んな人のたくさんのアドバイスがあると思うけど、結局自分は自分。誰かと同じスタイルでやったからといってその人と同じ結果になるとはかぎらない。(というか同じになることはほぼない。)だからこそ中学の3年間で自分の得意・不得意をみつけて自分にあった勉強スタイルを自分自身でつくっていくことが大事だと思う。 |
|
石尾台中学から春日丘高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートを覚えるときは自分に合っている覚え方を探すことが大切だと思う。声に出しながら書く、見る、何回も書く などなど人それぞれ。私はひたすら見る方法で覚えた。見る時は集中力が一番高いときにするといい。覚え方は自由だけど、そのあとの確認は絶対に紙に全て書く。
パートが覚えれたらKeyワークは比較的取り組みやすくなる。Keyワークは単語、連語、文法が頭に入るから完璧になるまでするべき。あと、3年で使う英語のマイクリアをすべてやりきる。1年生の内容とかは忘れているところがあると思うから、総復習できるマイクリアはすごく使いやすいしいいと思う。ちゃんと覚えている子も細かい文法を思い出せるしマイクリアは大切。
数学
私はずっと計算ミスが多かったから、1問1問を解く時間をできるだけ長くして集中力を最後まで切らさないことを努力した。ひらめきの力は中々のびないかもしれないけど、stepの問題をできるようにすれば、多くの問題に触れられるからいい。同じ問題が出ることは中々ないけど、同じ法則が使えたり、塾で習う解きやすい方法で解けるようになるからstepは大切。
難しい問題が1つできずに焦って、次の問題も本来なら解けるのに解けなかった、ってなることが1番もったいないから、心は常に落ち着かせて考える。落ちつかせるために解ける問題から確実に解くこともありだと思う(テストの場合)。テストではないときは、自分が納得いくまで考える。
社会(地理)
図やグラフ(雨温図など)、地図も合わせて単語、内容を覚える。塾のiワークが見やすいし、使いやすいと思う。
社会(歴史)
歴史は流れを覚えるためにまんがや本を読むといいってよく言われると思う。でも私はしっかり頭に入れようと思ったのがおそかったから、ユーチューブを倍速で見るようにした。私が見ていたのは高校生用のもので地図をつかったりしながら出来事ごとに説明してくれるもの。
高校生用のものだと少し詳しいけど、「どうしてそうなったか」などの出来事の経緯が分かりやすくて覚えやすかったりする。地図を見て出来事が起こった地名を覚えながら見れるからパソコンやipadなどの大きい画面で見ることがおすすめ。そのあとに学校の資料集、参考書、年表を見て覚えるといいと思う。
社会(公民)
覚えるところをおさえて、マイクリア、教科書、資料集を覚える。公民は覚えないといけないところをおさえるのがまだ簡単だと思う。だから点数を取りやすいからなるべく落とさないようにする。
理科
学校の授業で実験をすると思うから、そこで結果を印象づけて塾のみるみるに取りかかるといいと思う。内容を理解するためにはみるみる。全部読んで理解してから問題をとく。1回で完璧に理解するのは難しいと思うから、どの教科もだけど繰り返し取り組む。
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
いい勉強法を知っていたとしても、地頭がよかったとしても、集中して勉強をする時間は絶対に必要だと、この3年間で今ふり返ってみて思う。集中できない、やる気が出ないと思うことがあっても少し落ち着いて、頭を冷静にしてから、もういっかい勉強にとりかかれるといいと思う。
逃げだしたいって思っても将来のためにというより、近未来だと高校で楽しむためにって思って勉強するようにした。頑張ってください!! |
|
高蔵寺中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
とりあえず、教科書とパートはしっかりやるべき!!パートは直前、1日前とかじゃなく、1週間まえからコツコツやると確実に頭に残った。教科書は先生が言うことをメモして最強の教科書にする!+αで分からない単語は意味を書き込むとより最強!3年生まで必ず残しておくと振り返れて◎
また、3年生になるとMyclearを渡される。そこには3年間すべての文法や新しい熟語とかが書かれているから、受験の時はそれを持っていくといいと思う。個人的には英語の単語は学校の授業中に覚えていたよ〜。長文も2年生から読むと後悔しない!
数学
stepの問題をやる!これ以外はない!!stepの問題をすべてやれば、全部解ける!応用問題は2周するといいと思う…私はやっていなかったけど…。入試直前は赤本とパターン集をやると、たくさんの問題の解き方がわかると思う。とりあえず、たくさん問題を解くべき!
社会(地理)
地図で照らしあわせて覚えるといい。17-7にはすべて地図から、重要語句までのっているから何回も解いてみるといい。3年目ではアップデータがある。まじでこれは最強!アップデータは入試で結構でるから覚えておいて損はないと思う。ただ、私は地理の資料読解が苦手だったから、語句や暗記できるものはすべて覚えた。人口覚えると役に立つよ〜
社会(歴史)
暗記と流れが大切だと思う。17-7の年表や重要語句は必ず覚える!年号まで覚えておくとテストも最強!中3になったら、世界と日本で同時期にあったことを覚えると入試に役に立つ。入試では近代が一番出るから気をつけて!
私はゴロあわせはあまり好きじゃないけど、暗記に向いているとよく言うからやってみても○ あと、私は江戸までが好きだったけど、本当に近代の方にも向き合うべきだったと後悔してる…。暗記が好きな子には良い教科かも…。
社会(公民)
3年生のMyclearで図で把握!最初は難しいけど、図を覚えると最強だと思う。一番気をつけるべきは、1/○みたいに分数で割合が示されているのがたくさんある…。頭の中で整理したり、私は○○は2/3以上だから青色とかでマーカーで色分けしてパッと見てわかるようにしていた。あと、比例代表制の計算は理解しておくといい。学校のテストではだいたい出してくる。公民は入試で一番点数がとりやすいから、がんばって!
理科
暗記と計算が半々ぐらいにできると良いと思う。まず、みるみるは全部やるといいと思う。たまに、裏技とかのっているから、やっておいて損しないと思う。あと、個人的に物理が嫌いな人は逃げないで!逃げると、本当に後悔する…私は本当に逃げてて、テスト以外で本気を出していなかったけど、物理は絶対入試に出るからがんばれ!
物理に関してはたくさん問題解いて!!私は焦ったけど、みんなはコツコツやって〜。天気、生物、化学は暗記すればなんとかなるけど、物理はまじでどうにもならないから…理科は理解して、覚えるといい!!
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
定期テストの教科書は1週間前からやればどうにかなる!先生からの過去問は役に立つからすべてやるといいよ。私も過去問はやっていたからやると◎
内申点はとりあえずテストは平均より10〜20点以上高ければ4はもらえる。80点以上あったら5は確定!!あとは先生にきにいられるしかないよ〜。私は社会の先生にお城について話してきにいられたよ(あくまで参考だから…)
体育と美術は3だとしても気にするな!まじでこれはそれぞれの能力だから…。
個人的に役に立ったBest3の参考書は1位は赤本、2位はみるみる、3位はstep。この3つはすべてやりきれ!!やりきらない方が後悔すると思う。1番大事なのはまとめノートは作らないこと。まとめノートを作る時間で覚えれることがたくさんある。緑マーカーで消して赤シートで隠すのが私は好きだったよ!赤シート最強だから、1枚持っているといいよ〜(百均で売ってるよ!)
睡眠はとれ!寝たい時は寝る!私は寝なかったけど寝て効率よくやれ!効率的にやるのは大事だから!とりあえず、自分にあう勉強法でがんばれ! |
|
高蔵寺中学から旭丘高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
とりあえずパートは全部合格できるように覚えましょう。その後Keyワークをやれば単語はOKだと思います!長文問題は、私は英語を英語のままイメージする練習をしましたが、公立の英語は時間が余ると思うので、普通に日本語に訳しても大丈夫です。長文は読めば読むほど力がつきますよ!多分!
定期テストのときは、単語のテストとじゅくでもらったプリントしかやりませんでした。リスニングは、受験の前にじゅくでめちゃめちゃ聞くので、慣れます!
数学
数学は、じゅくでやった後に、stepの練習問題と応用問題をやっていただけで、定期テスト前はなにもやりませんでした…(笑)
公立の前は、不安だったらパターン集の問題をとくといいと思います!けど私はやってないです!参考にしないで!
社会
個人的に社会でまとめノートを作るのはおすすめしません!それよりも、学校のワークとじゅくのワークをそれぞれ最低3周するのが良いと思います◎
私は定期テスト前、ワークを5周くらいして、学校で教科書の細かいところを友達と見てました!
あとは、歴史は資料集の年表ページから大事そうなとこを抜きだした年表を作って、その年表を見て、起こったきっかけや流れを母とかに説明してました!地理は国が苦手だったので、受験1か月前くらいでつめました!公民は簡単なのでなんとかなりますよ!安心してください!
色々アドバイスしましたが、私は受験2、3か月前くらいまで苦手な社会を放置していたので、直前にじゅくで歴史のワーク2冊と地理のワーク2冊を借りて、1から勉強し直しました。後鳥羽上皇と後醍醐天皇が混ざってたレベルでしたが、焦れば持ち直せるので、あきらめないで!
それから、歴史の流れが苦手な人は、受験前の冬休みら辺で、大きい年表をまるまる覚えるテストがあるので大丈夫ですよ!そのテストで覚えた歴史の流れに、自分の知識を結びつけていけば歴史はとけるようになります。地理の受験勉強は、多くの問題にあたるのが1番だと思います。地理の授業で習う「緯度が0度の緯線が赤道」なんて問題はでないので…。たくさん問題をといて、解説を読んで、国や地域の特徴を覚えましょう!
理科
理科もワークをやりましょう!5周くらい!そしてみるみるを読みましょう!定期テストのときは、細かい所も全部覚えましたよ!受験には全く役立ちません!得意教科なのでなにも工夫してないです!とりあえず問題とく!
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
わからない問題に出会ったら全てつぶしましょう!そして、できるだけ早く勉強を始めましょう。私が本当に受験勉強に精を出し始めたのは、冬休みからでしょうか…(苦笑)
数英国理がある程度できていたのでなんとかなりましたが危ないですよ!本当に!受験直前になると逆にやる気なくなります。焦りで勉強するだろとか思ってると詰みますよ。
それから、内申はものすご〜く大事です!!!当日とらないといけない点数が全然違うので…。内申上げるのは、1年生からやっておくべきですね。先生が3年生まで変わらない教科とか全然あるので!5教科はテストで取れれば成績もらえます!
副教科は実技が大事ですが、たまに意欲でくれる先生とかいるのでプリント系がんばりましょう!体育とか実技終わってても4くらいはもらえます!ラジオ体操とか学年で1番きれいって言われてました(笑)
ちなみに、副教科はまとめノートを作った方が覚えられます!3年生は一夜漬けは避けましょう。あと、副教科は深夜テンションの方が覚えられます(笑)
最後に、睡眠は大事です!定期テスト3日前くらいからは早寝するようにしましょう。集中力も体調も全然違います!1番だめなまちがいは、ケアレスミスですからね!!! |
|
高蔵寺中学から旭丘高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
単語帳を見て単語を暗記するのに時間を費やすのはやめた方がいいと思います。時間のむだだと思います。英語の本を読んで長文に慣れることが大事です。(大学入試用の速読の本でも良いです。最初は意味は分からなくてもなんとなくで分かってきます。もし全く分からなくても読み進めてください。)
リスニングは、英語の曲を聴くのがおすすめです。 数学
ステップを3周くらいするとだんだん解法のパターンがつかめると思います。図形が苦手な人は定期テストは第問1を5分、入試では図形以外も15分で解けるくらいの計算力をつけるとあせりもなくなり、図形問題に十分時間をかけれると思います。センス=知識量です。
私は一年のときからもっと図形頑張ればなと後悔しているのでそうならないようにセンスがないを言い訳にせずに練習量を確保してください。解法がどうしても思い浮かばないときは最終手段として見た目から仮説を立て、解いていくのもありかと思います。もちろん復習はしてください。
社会
定期テストでは9割あれば良いと思います。教科書を全て暗記すれば100点取れるけれど短期記憶で覚えたものはどうせすぐ忘れます。それより基本的な流れや時代背景を定期テストごとに頭の中で整理する方がいいと思います。今年の入試は、資料の問題ばかりでした。落ち着いて正確に読み取れるように練習することも大切だと思います。
家で勉強するときは小声でぶつぶつ言いながら書くと覚えやすくなると思います。社会は夜に勉強すると定着しやすいです。私は教科書にひたすら暗記ペンをひいて勉強していましたが、逆にひいていない所が目立ってしまい、あまり効果はなかったので線引き勉強法おすすめしません。問題集を解いて自分が弱い部分を見つけていくといいです。
理科
覚えるのは最小限にして、1つ1つ答えを考えて導き出せるようにしましょう。基礎が分かっていないのに難しい問題集に手を出すのはやめたほうが良いです。みるみるを3周ぐらいすればどんな問題にあたっても解けるようになると思います。黄色のワークもやると力がつくと思います。分からない問題はそのままにせず必ず先生にきいて自分が納得できるようにしましょう。
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
どんな時も絶対に最後まで諦めないでください。あと頑張りすぎず、たまには息抜きしてください。内申は大事です。効率よく5を取りましょう。例えばテストで100点取れる教科はノートまとめとかは適当で大丈夫です。(先生に嫌われるかもしれません。気にしないでください。)
テストで85点ぐらいしか取れない教科は手を挙げたり質問したりして先生に好かれにいってください。
辛いこともあると思いますが自分を信じて頑張ってください。 |
|
高蔵寺中学から松蔭高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・パートをしっかりと合格する!
・リスニングは何回も聞いて、なれる。
・訳すときは意訳しない。直訳で前から前から訳す。
・プリントやる時に、三単現のsや過去形など、注意深くやる。
・まちがえた単語は何回も書いておぼえる。 数学
・ステップの練習問題をしっかり解く。
・先生に教わった解き方で解く。
・計算はゆっくり丁寧に正確に!
・応用問題も諦めずに、最後まで考える。
・まちがえた問題はくりかえし解き直す。 社会(歴史)
・iワークを細かく覚える。
・教科書にのってる資料や写真はしっかりみておく。
・語句だけ覚えずに、その内容などっもセットで覚える。
・1つの出来事からどんどんつなげて、流れをしっかり理解する。
・自分が覚えやすい覚え方をみつける。←語呂合わせ、語句合わせなど。
・くりかえし問題を解いて、基礎を身につける。 社会(地理)
・国の位置は、なんとなくでいいから覚えておく。
・人口の多さや国土面積の広さは、表問題のとき必要になるときがあるから、覚えられるだけ覚えておいた方がいい!
・中3のときにもらうアップデータはグラフや素の数は多いけど、知ってた方がいいことたくさんあるから気合いで頑張る!
社会(公民)
・先生の授業をしっかりきくだけで、だいたいは理解できると思う。
・NHK for schoolの動画をみると、分かりやすくなる。(学校でみせてくれるときもある。)
社会は覚えた分点数がとれるので、頑張っておぼえることが大切! 理科
・みるみるをしっかりとやって、理社国のときまでに解けるようにするといい。
・難しい問題を解くより、基礎を固める。
・実験結果を覚えずに、最初から説明できるようにしておく。
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
私は勉強が得意ではありませんでしたが、先生に教わった解き方で解いたり、練習問題をたくさん解いていくうちに、だんだん点を取れるようになっていきました。
受験は内申が高いほど有利になっていくので、先生に好かれることはとても必要だと思います。苦手な教科はたくさん手を挙げたり、ノートにたくさん書きこんだりすると、印象がよくなって内申が上がったりする可能性があるのでがんばってください。
目指している高校のことを調べたり、楽しみなことを目標にすると、モチベがあがります。大変なことが多いけど、頑張ってください! |
|
石尾台中学から春日井南高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
英語のテスト勉強は、何度も教科書を読み、覚えるくらいまでやった。教科書の本文を自分で日本語に翻訳して紙に書き、今度はその紙を見ながら英文を書けるかをやっていた。
教科書の英文を読むときは、声を出して頭にいれる。パートはまず声に出して読み、覚えてから単語練習をする。まちがいがなくなるまで書く。
英語になれるために映画を字幕つきで見たり、Youtubeなどで英語を聞いたりしていました。テレビの2番、3番らへんは、リモコンの音声切替というところをおすと日本語が英語に変わることがあります。
長文になれるためにいろんな文を読んで、分からない単語があればすぐ調べていました。 数学
基本的な計算は、何度も解いて慣れる!私は数学がすごく苦手でしたが、ステップをしっかりやることで理解が深まった。何度もくり返し計算練習をすることで計算のスピードが速くなりました。
解けなかった問題は理解して、時間をおいてもう1度解くことで本当に理解したかどうかが分かる。分からない問題があっても、その問題だけにずっと時間をかけるのではなく、5分10分考えて分からかなったら答えと解説を見て、理解してあとからもう1度解いてみる。
社会
何度も教科書を読み、時代の流れをつかむことが大切だと思う。歴史でも地理でも、まず教科書を見開き1ページぐらいを読んで、覚えたと思ったら教科書を見ずに、、壁に内容を話す。覚えていないところがあればすぐ確認する。
年号は覚えていると便利だけど流れをつかめればきっちり覚えていなくても大丈夫だと思う。塾でやる年表テストでかなり時代の流れがつかめました。歴史は資料集などをよく見ておくとテストに強いと思います。刑事や裁判に関するドラマを見ていれば、公民の裁判の分野で理解が深まり、楽しいです。
理科
分からないことがあったら、すぐにみるみるで調べていました。テスト勉強は、みるみるやほかの教材を基本から応用までできるだけやっていた。基本を理解してから応用を解くことで理解が深まる。
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
人間は最高1時間30分しか集中が続かないらしいです。休けいも大切だと思います。塾のプリントで分からないことはすぐに先生に質問したほうが良いです。
受験勉強は自分が思っているよりも早めに始めたら後悔しないと思います。勉強が嫌いになってしまうとやりたくなくなってしまうので、苦手な教科でも、まず楽しいと思うことが良い勉強につながると思います。
内申点がとれない教科については積極的に先生に質問しにいく。また、内申点がどうしたらあげられるかを先生に聞きにいくのも良いと思います。頑張ってください。 |
|
石尾台中学から松蔭高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・長文は、なれるとスラスラ読めるようになる。
・単語は一つ一つしっかりと覚える。(パートで線が引かれていないところも日本語から略せるように覚える!)
・熟語などの連語なども覚える。(take care of〜、in front of 〜など)
数学
・しっかりとステップをやる。
・わからない問題があったらすぐに先生に質問する。
・色々な問題を解く。 社会
・時代ごとの流れ、文化、外交、海外での動き(宗教革命など、を覚える。)
・資料集などもうまく使って資料にもめをつけておく。
・地理では、県ごとの特産品や、伝統工芸品などを覚える。(人口なども)
・日本が輸出、輸入している物。
・外国の気候、文化、宗教、主食、食べ物、鉱山資源を覚える。
・公民では、天皇の国事行為、三権分立、衆議院の優越、憲法の改正などを図を使ってうまくまとめて覚える。
理科
・実験の結果を覚える。(なぜそうなるのかまで)
・計算単元では比、などを上手く利用する。
・試験紙などの物質によっての色の変化の仕方を覚える。
トータル - 3年間を通しての勉強アドバイス
勉強は解けないとおもしろくはありませんけど、頑張った成果や結果がついてくるととてもおもしろくなります。
僕は一、二年生の頃はあまり結果がでずに勉強が嫌いで憂うつな物でした。しかし、二年生最後の先生との一対一面談で「なにを目標に勉強するの?」と目標を聞かれ、僕はできるかわからない不安があったけど「三年生ではオール4を目指します」と先生に言いその面談はおわりました。
結果三年生の一学期では内申36、二学期では39としっかりと目標を達成することができました。なのでどんな小さなものでもいいので、目標をつくって勉強をすると良いと思います。 |
|
春日丘高校 国際コースから岐阜医療科学大学 放射線学科へ合格した卒塾生より |
|
中1・2年生へ
日々パートや月例、その他直しや宿題、色々な事があってすごく大変だと思います。でも、この塾でやっていることは、来年、その先高校に入った後もとても役に立ってきます。
特に英語の品詞分解などです!今やっていること、訳わからないことだらけかもしれませんが、大学受験で必須になってきます。本当に必要になってくるスキルです。私もここで中学3年間たたき込まれたので、苦労しなかったです。
他にも、分かるまでとことんやり直すこと、こつこつとやり続けることなど、今になって本当に大切だと感じています。だから、ここに入って中学からできていたことを幸せに感じていますので、今辛いかもしれませんがとにかくくいついていって下さい!!
中3生へ
とにかく夏の講習が毎日あって、本当に大変です!!本当に!!でも私はそこで、こつこつ続けるというスキルを手に入れました。
もともと毎日やり続けることが嫌いだった私が、必死に食らいついていった結果ねばり強くなれました。かんたんにあきらめないようになれました。だから、頑張ってくらいついてください!!やれた分、自分に返ってきます。
今は本当に辛いかもしれません。でも、ここの塾を卒業できれば、だいたい何でもできるようになります。ここで学んだことはすべて自分のスキルとして身についてきます。
自分のなりたいものになれるようにがんばって!!応援しています。 |
|
石尾台中学から千種高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートで単語の意味を覚えることが長文読解でも英作でもリスニングでもすべての基礎になるので、しっかり覚える。直前に覚えるだけでは記憶が長くもたないので、やめたほうがよい。家で単語を覚えるときは声に出しながら書くようにした。
数学
3年生の図形は難しいから、ステップやプリントでわからないところがあったら絶対に先生に質問したほうがよい。
入試の2点問題は最後の難しい1点問題より解きやすいので、みなおしする時間があればそこからやったほうがいいと思う。
理科
複雑な問題は図にしてみるとわかりやすいし、問題の途中で混乱することがなくなる。みるみるはわかりやすくまとめられているので、それをまずやって、黄色ワークや学校のワークをやった。わかりずらいところは自分でノートにまとめた。
社会
社会では定期テストの前にノートまとめをした。自分の文で自分の言葉でまとめたので、必要な情報を1つにまとめることができた。また、自分でまとめたので、復習するときもどこにどのようなことを書いたのか思い出しやすかった。
重要語句はオレンジ色のペン、石中は説明問題が良く出されたので説明は青色のペンで書き、赤シートや青シートでかくして何回もやった。説明を書く時は頭の中で出され方を予想し、こう出されたらこう答えようと思いやった。
国語
国語が苦手な人は、毎日読み続けることが大切。そうしたらだんだん読めるようになるし、読むスピードがはやくなる。
後輩へのアドバイス
1学期は3学期の内容よりも難しくないし、勉強すれば点数が取れるので全力で内申を取る。最初はわからない問題があってあたりまえだから、わからないところは先生に質問して1つ1つできる問題を増やしていく。僕は入試で前日に勉強したところとほぼ同じ問題が出たので、最後まであきらめず努力することが大切。
僕は3年生になってから、1、2年生のときよりも1週間早く勉強するようにした。そうしたら順位も上がったし、安定して点が取れるようになった。苦しいことやうまくいかないことがあるかもしれないけれど、がんばって努力し続けてください。努力はうらぎらない。後から後悔しないと思います。 |
|
高蔵寺中学から菊里高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
私は英語が元々得意だったんですけど、2年生の時から急に英語ができなくなってしまいました。それでもずっとあきらめずに、先生に教えてもらったことを頭に置いて頑張りました。
数学
元々数学が好きで得意だったので、数学を軸に頑張りました。先生の言われたことを守ってやるべき。1つでも得意な物を見つけると勉強しやすいよ。
理科
塾の授業を完全に理解するようにした。みるみるのワークをきちんとやって理解するようはやめに苦手を見つけて克服しよう!!3年の夏にしっかりやるから、それは絶対大事!!各テストの時に、理科は確実に覚えて完ペキにしておこう。
社会
テストは公民→歴史→地理の順番がオススメ!!歴史ははやめにしっかり覚えよう。公民は得意・不得意あるから注意ね。
国語
私は国語が苦手で、国語能力がありません。それでも、ゆっくりしっかり文章を読んで理解しようとしたら、少しずつ点数が上がりました。もし国語が苦手でもあきらめないで!!
後輩へのアドバイス
苦手な教科と得意な教科は絶対あるし、どんな問題がでるかの運で結果は決まる。だから、良くても悪くてもあきらめずに挑戦してください。勉強時間と結果は比例します。頑張れ。
追伸
中学校3年間ずっごく短いから、勉強も大切だけど、中学生活を楽しんで!! |
|
高森台中学から瑞陵高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
塾の授業を全力で完璧にやるようにした。勝手に読む力と文法力が身についた。単語はパートで覚えていくようにした。時間がたてば忘れるけど、一度覚えたものはまたすぐ覚えられる。ということを思っていた。
数学
塾の授業の問題を完全に理解するようにした。ワークをきちんとやった。分からなかった問題は解説を見て理解したらまた同じような問題を解いて、その問題の解法を身につける。特に楽しんで問題を解くことを心がけた。
理科
塾の授業を完全に理解するようにした。みるみるのワークをきちんとやって理解するようにした。ただただ暗記するのではなく、なぜそうなるのかを理解するように心がけた。
社会
塾の確認テストのためにIワークを使ってきちんと覚えるようにした。歴史を勉強するときは、それぞれの時代出来事のつながりを覚えるようにした。
国語
とにかく問題をたくさん解いて、問題になれるようにした。 後輩へのアドバイス
すべての教科において、「楽しむ」ということは上達への近道であると思う。最初のころはまったくおもんないけど新しい知識を身につけていくと、あることを学ぶとき自分の知識によって新しい発見ができるようになる。その新しい発見をするのがとてもおもしろいと私は思う。
数学は最高の教科であると思う。解けたときの快感がヤバイし、解く過程もおもしろい。つまり神ってる。 |
|
高森台中学から向陽高校(国際科学)へ合格した卒塾生より |
|
英語
教科書に先生が言ったことをかきこんで、最強の教科書をつくる。それを何度も見返す。復習する。パートは絶対におとさない方がいい。まじで退塾になる。(経験談)
数学
1年生の最初の方におそわった式を絶対にはしょらない。あとはStepのあいてるページをなくしていく。応用のところもうめる。
理科
みるみるを読み込む。てってい的にやる。3年生では理・社・英のマイクリアをやりこむ。マイクリアがすべてを解決してくれる。
社会
歴史は年号は覚えれなくても、「〜時代の最初の方に…があって」ぐらいにおおまかには年表をはあくすると、同時代史問題やならべかえ問題に強くなれる。地理はイメージで特産を覚える!!
国語
国語力は小さい頃によんだ字の量できまるらしい。だからなかなか身につかないし、同時になかなか離れることもない力なんだそう。私は文章をちゃんと読むことを意識した。
後輩へのアドバイス
これは他教科でも、問題文読むときに必要になるので大事だと思う。国語は文豪の本よむと、語彙力といっしょに作者名を覚えれるのでよいと思う。太宰治、芥川龍之介、夏目漱石あたりはよみやすい。森鴎外とかドストエフスキーは飽きます。むずかしいから。
数学は努力でなんとかできる教科らしいので、がんばって下さい。応用問題はパターンをつかめると、すらすら解けるようになります。歴史はとにかく年表!!ラインの間の部分もある程度覚えると便利です。
3年生になったらとにかくマイクリアをやった方がいいです。夏休みに!!!提出1日前に何も終わってないと本当に後悔するから!(経験談)
ぜったいに夏休みにやって下さい!!! |
|
高蔵寺中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートテストの勉強をしっかりやる。その時に日本語訳だけを見て英文を書けるような練習をする。何度も音読をする。宿題のプリントに真面目に取り組む。時世を意識する。S.V.O.Cを意識して文をつくるようにする。リスニングの音源をちょっとした時間にきく。
数学
疲れているときにやるとミスがかなり増えるので、ちゃんと寝る。勉強を始める前に簡単な計算問題を解くと、そのあと頭が働きやすい。私のように文章題が苦手な人は、パターンごとに固めていくとスッキリすると思う。
理科
みるみるは絶対にしっかりやる。きいろワークもおすすめ。計算問題のような数学っぽいのは根気で頑張る。最初から難しい問題に取り組むと本当に意味が分からなくなるので、まずはきちんと基礎を固める。丸暗記するより理屈を知るほうが、後々困らない。
社会
入試に向けて、地理は世界の国々や日本の各県について特徴を知っておくと良いと思う。(雰囲気だけで良い。「貧しそう」とか「人多そう」とか…。)
寝る前にアップデータを見る。
歴史は年表の勉強を頑張る。歴史マンガで流れを知る。公民はしっかり覚える。うろ覚えだと問題を解いているときに迷ってしまう。
国語
たくさん文章を読んでいれば、少しずつできるようになる。接続語を意識して読んでいく。しっかり集中して読まないと、何にも頭に入ってこない。古文・漢文は頑張って想像力を働かせる。
後輩へのアドバイス
普段から、量よりも質を大切にして勉強することを心がけてきました。「〇時間あってこれだけしかできなかったのか」とがっくりすることもあるかもしれませんが、自分自身にとって必要な勉強ができたなら、その時間は決してムダではないと思います。
また、この塾は予習型なので、学校でその部分にいて学ぶのは2回目ということになります。ですが、学校の授業にも真剣に、一生懸命参加するべきだと思います。内申がどうこうというより、自分が見落としたりしていたことに気付けたり、より理解が深まったりするからです。
いくら努力しても、自分の満足いく結果が出ないことだってもちろんあります。けれど、そこでなんとか踏ん張って、「次はやってやる」という気持ちで頑張り続けることが大切だと思います。自分を信じて頑張ってください。 |
|
石尾台中学から中村高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・パートテストは空いているところだけでなく、全文かけるようにする。
・単語をしっかり覚える。
・いろんな文を作る。 数学
・先生にいわれたことは必ずやる。
・その単元ごとの問題をテスト前に解きまくる。
・まちがえた問題はしっかり理解できるようにする。 理科
・その単元ごとに問題形式がだいたい限られてるから、いろんな問題を解きまくって解き方を覚えるようにする。
・まちがえた問題はしっかり理解できるようにする。 社会
・年表をだいたい覚える。
・歴史はテスト前、歴史のマンガを読んでから勉強すると覚えやすい。
・教科書すみずみまで読む。
・赤シートなどを使う。 国語
・みどりワークをしっかりやる。(よくでる文章問題は覚える。)
・漢字はしっかり覚える。
・その単元を解説している動画をみる。 後輩へのアドバイス
基本、先生に言われたことは全て必ずやり、後は塾にある問題集などをひたすら解きまくって慣れるようにするといいです。3年間はきついかもだけど、めげずに1つ1つの学校のテストの勉強をしっかりやると、受験前思い出せたりして焦らずに勉強できます。頑張ってください。 |
|
高蔵寺中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
定期テスト … パ−トの日本文を見て英語全部書けるようにする。(穴うめだけ覚えるのは絶対NG)
入試 … 連語の復習をしておく。 数学
計算は勉強の手はじめとして、初めに何問か解く。何分か考えても分からない問題はすぐに解き方を確認して、もう1回ちゃんと自分の力で解けるかやってみる。
理科
分からないところは、ほぼみるみるで解決してた。まちがえた問題はルーズリーフにまとめていた。
社会
暗記は寝る直前がほんとに良い!!入試ではグラフを読み取る力もけっこう必要なので、赤ワークでたくさん問題を解いた。
国語
定期テスト … ノートを完璧に覚えるのみ!!
入試 … とにかくたくさんの文章を読んで練習。漢字も練習しといた方が良い。 後輩へのアドバイス
入試対策はどの教科も塾で買った赤色の「愛知県公立高校入試完全演習」をやり込めばばっちりだと思う!!塾で借りれる赤ワーク(過去問集?)もぜったいにやった方がいい!! |
|
石尾台中学から聖霊高校へ合格した卒塾生より |
|
私自身未だ各教科の勉強法は模索中ですので、提出物等について書きたいと思います。まず大切なのは1年1学期の第一印象です。
(1) この教科は絶対に内申を取りたいと思っている教科の係になる。
・先生とコミュニケーションを取って、一生懸命仕事をする。そうすると先生と信頼関係を築くことが出来ます。
(2) 提出物は最高な状態で絶対に期限内に提出する。
・私がしていた事は、ワークの間違えた問題の箇所には自分なりに分かり易く図や説明を書いて張り付けたり、授業中に湧き出た疑問をメモしてその後それをどのように解決したかを残していました。テスト勉強の時、解いた問題はルーズリーフなどを使い、提出物に先生の了解を挟み込んで出していました。
(3) 早めから自分の行きたい高校を調べて決めておくことが大事。
・特に学校推薦を狙っている人は、学校の進路希望調査票にはずっと第一希望として書き続ける。(それまでに色々な学校を見て家族とも話し合う)
西村先生や学校の先生に話すと。情報やアドバイスがもらえ助かりました。
最後に。
自分の事を知っているのは自分しかいません。義務教育と違い、自分の行きたい学校を選べるなんて自由でいいなと思いました。皆さんもそんな学校を探して、頑張って欲しいと思います。 |
|
石尾台中学から中部大春日丘高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートは必ず満点を取り続ける。(最初に音読して読めない単語は、発音・意味を書き込んでおく。次に「3文ずつ書いて覚えて確認する」を繰り返す。この方法が私には合っていました。)
定期テスト対策は授業内容、教科書の基本文を完璧に。 数学
塾の授業を集中して聞いて、先生に教わる方法で解く。月例で良い点を取るためにステップやプリントをしっかりやる。計算は絶対おとさない!!
理科
とにかくみるみるをやって、分からなかったらすぐに先生に質問。過去問も全て解けるまでにすると自信がつくと思います。
社会
マイクリアをしっかりやっておく。アップデータを覚えると、模試などの点数アップにつながる。
国語
とにかく緑ワークをすべてやる。漢字や文法で点数をおとさないように。長文を早く深く読めるようになるとさらにいい。
後輩へのアドバイス
内申は1学期にとっておく!もしとれなくても、あきらめずにやれば2学期でも上げれます。(私は2学期で上げることができました。アピールがすごく大事!!)
挫けそうになったら「西村セミナールーム十訓」を読めば、よし!もう一度頑張ろう!と気が引き締まります。(笑)
西村先生を信じてがんばって下さい。 |
|
高蔵寺中学から名東高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パート大事です。 数学
反復練習。とにかく数こなす。 理科
基礎(みるみる)を固める。 社会
他のこととからめていっしょに覚える。歴史は流れ、地理は特徴をつかむ。公民は気合。 国語
いろいろな問題を解く。たくさん文章を読む。 後輩へのアドバイス
とにかく目の前にあるテストや模試を全力でやれるように、普段からの塾や復習をがんばり続けてください。楽しみながらやることが、合格や良い成績への近道だと思います。 |
|
高蔵寺中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
曖昧がいちばんよくない。わからない単語があれば、すぐ調べる。文章を速く正確に読む練習をすると良い。
数学
計算ミス注意。自分のできる問題だけでいい。(テストのときね!) できないものをじっくり考えるより、できるものを正確にやった方が絶対いい。
理科
自分がどの分野が苦手なのか把握し、その分野を徹底的にやる。 社会
出来事全ての年号は覚えなくていい。小学生でも習うような簡単なものの年号を覚えて、あとはつながりと流れで。地理はデータを熟読するべき。
国語
国語の勉強のために読書をするのはおすすめしない。どちらかというと、読書は文を速く読む練習。良い点数をとりたいなら、たくさんの文を読んで問題に慣れること。
後輩へのアドバイス
やる気ないのにだらだら勉強しても意味ないと思うから、疲れているときは思いきって休むほうがいいと俺は思う。ただ、2日以上だらだらしてると逆にやる気出なくなっちゃうからほどほどに。 |
|
高蔵寺中学から春日井高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートをしっかりやる。長文は前から前から意味をとる。(ちゃんとした文に訳さない。) 数学
計算問題。入試なら最初の9問は落とさない。 理科
「なんでそうなるか」というのを理解する。分かんなかったら、みるみるを見る。 社会
歴史のラインは絶対覚える。ニュースを見る→地理・公民が理解しやすい気がする。 国語
本を読む。要約のある問題は最後に解く。 後輩へのアドバイス
直しはためない方がいい!絶対! |
|
石尾台中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
自分は得意ではなかったため、自分で考えて解く問題は捨てて、長文読解で点をとれるようにした。そのために、長文を速く正確に読みとれるように長文を読みまくった。
数学
法則問題はひらめきだから、分からなかったらすぐ諦める。図形の応用は相似か合同か三平方の定理がよく使える。数学は前日勉強するよりも寝た方が絶対いい。
理科
みるみるをやるべき。とても分かりやすく書いてある。 社会
出来事の年は覚えておいた方がよい。時代で覚えるより年で覚える方が、自信が持てていい。 国語
文をじっくり読むべし。時間ギリギリに終わってもいい。見直しするほどでもないぐらい集中してとけばいい。
後輩へのアドバイス
直前対策でとても自信がつく。もし、夏の模試でキツくても大丈夫。自分は直前対策で点がとれてきて受かったから。最後まで諦めないように。
早寝早起きはした方がいい。先生への感謝(ココ大事!!)を忘れずに。 |
|
高蔵寺中学から高蔵寺高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
普段から英語や外国語に触れる。 数学
くりかえす(?)難問以外はとけるようにする。 理科
嫌でも実験読んだ。 社会
元々好きだったから、勉強してて苦にならない。 国語
文章嫌いがなくなった。 後輩へのアドバイス
がんばろう! |
|
高蔵寺高校から青山学院大学、そして京都大学大学院へ合格した卒塾生より |
|
かつての僕のように立ち止まってしまっている人のために
はじめに…今、特に問題なく順調に勉強を進められている人は、適当に読み飛ばしてそのまま突き進んで頑張って下さい。それはとても素晴らしいことです。ただ、この文章は、今後の進路に迷いや停滞を感じて立ちすくんでいる人に向けて、主に書かれています。ちょうど中学3年生の頃の僕自身のように。
まず始めに確認しておきたいのは、今あなたのしている勉強は、多かれ少なかれあなた自身が選択したものであり、皆に必要なものではないということ。あなたの家族や友人が春を満喫していても彼らにひとかけらの罪もないし、ある人の人生観からすればその勉強は120%無駄なことかもしれない。
ならばどうして、あなたは今、青春の大事な一時期を勉強に費やしているのか。他にやるべきことが沢山あるのに、この駄文に付き合うことを選んでいるのか。その問いは正しい。正しいから、以下、自分なりに最大限の回答を試みる。
大学2年の冬、マレーシアに留学の際に旅行に行った時のこと。古都マラッカで大柄のガイドが、初歩のマレーシア史から説明を始めた。「ここマラッカは、古くから交易で栄えた街で、独自のプラナカン文化を持って…」僕は話を遮って、その話は既に学んだ旨と、自ら知る限りのことを彼に話した。
すると、彼はニヤリと笑って自分の知らない知識をふんだんに教えてくれた。その時間はとても楽しかった。旅に限らずほとんどのことは、「一通りそれを知ったその後」からぐんと面白みが増すものである。人間関係もそう、人生もきっとそうなのだ。
今あなたが苦しみながら受験勉強をするのは、正しく「世界を知る」ための準備なのだと思う。今学んだ知識はそのまま、あなたが世界の人々を相手に語り合うときの基礎知識になるかもしれない。あなたはこの瞬間の苦しさと引き換えに、この世界を芯から楽しむための鍵を手に入れようとしている。それはきっと千葉の夢の国や湘南の砂浜では手に入らない、極上の快楽だ。
今を乗り越えてその鍵を掴むこと、そして世界のどこかであなたと僕が出会えることを祈っています。 |
|
旭丘高校から慶應義塾大学へ合格した卒塾生より |
|
先日西村先生から、「後輩へアドバイスを…」とありがたいお言葉を頂きました。僭越ながら、私が高校生活3年間と浪人生活1年間を終えて感じていることを述べさせて頂きます。
勉強面でいえば、「受験は自分との勝負である」…これに限ると思います。西村セミナールームのホワイトボードの横にも「自分に負けるな」の言葉が常にありましたが、大学受験では、さらにその言葉の大切さを痛感することとなりました。
前述の通り、私は1年浪人した(せざるを得ないことになってしまった)のですが、その発端は高校1年生の時だと思います。中学生の時は、西村先生の丁寧なご指導のおかげもあり、学校の授業に置いてかれるということはなかったのですが、高校入学後、授業について行くのが辛くなりました。
そのような経験をしたことがなかったので、そこで心が大きく折れてしまいました。すぐに立ち直ればよかったものを、「授業への意欲低下→成績の悪化→やる気の低下(以下繰り返し)」という負のサイクルにはまってしまったような気がします。
「自分がどのレベルまで解けるのかも分からない、そもそもどこが分からないのかすら分からない、なのに学校では難しい問題ばかり。危機感だけが募り、勉強へのモチベーションを完全に失いました。ダメな自分をちゃんと受け入れて、前に進んでいくことが最も大切だと伝えたいです。
西村セミナールームの卒塾生、在塾生は「解る」という嬉しさを感じたことがあるはずです。私は浪人して改めてその勉強の楽しさを実感しました。卒塾生は、自分と見合った勉強を一つひとつこなしていくことを心がけて欲しいです。私のように高校に入ってから苦労している人の大半は、基礎が抜けているのかなと思います。西村セミナールームでの水準の基礎徹底ができているか改めて考えて欲しいです。また、在塾生の方は西村先生に言われたことを確実にこなしてください。西村先生は最善の勉強の指針を示してくれます。
生活面では、様々なことにチャレンジしてほしいということです。中学生の時には生徒会など多くのことに挑戦しましたが、高校生活では静かに過ごしていました。圧倒的に前者の方が有意義な学生生活が送れます。個々人の性格もあるかもしれませんが、生徒会の自治や委員会の運営に関わらず、言われたことに従っている生活はとても味気のないものでした。
学校は失敗する場であるとよく言われます。挑戦して得られる経験は、勉強以外の面で自分の糧になると思います。私は大学生活を様々なことに挑戦する期間にしたいと思っています。
学校生活での勉強や経験は、必ず自分の今後の人生を豊かにしてくれると信じています。受験では「志望校への合格」という面が重視されますが、振り返ってみれば、受験本番までの過程で、自己と向き合って努力する経験が大切なのだなと感じています。第一志望に届かなくとも、その努力ができた人は受験が成功したと言っていいと思います。後輩のみんなの成功を祈っています。
2016年度卒塾生 |
|
高蔵寺中学から向陽高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
授業の訳をしっかりやる。対パートは、受ける直前には勉強をしないでやったら、今自分が何ができて何ができないのか分かった。リスニングはメモをせずによくきいた。毎日違うテーマの英作文を練習した。
数学
先生に教わった解き方で解いたら、ミスが減ると思う。私は資料の活用が苦手だったけど、文をよく読んで資料をよく見て落ち着いて解いたらできました。図の問題は分かったところを書きこんで、図をよく見てたらひらめく時がある。
理科
とにかくみるみるを使う。分からないところ、不安なところは、みるみるを読んだら理解できる。公立入試の問題は問題文が長かったりして難しそうだけど、よく読んだらできるものが多いと思う。
社会
語句は、教科書に線をひいて赤シートで見るのを繰り返したら大丈夫だと思う。地理は資料をひたすら見る。歴史は1学期とか時間がある間に、マンガとかを読んで流れをしっかりつかむ。公民は語句が大事だと思った。
国語
漢字→古文→要約がない長文→要約がある長文の順で解いたら時間を上手に使えた。古文や漢文は、たくさん問題に取り組んでいたらだんだん分かるようになった。
後輩へのアドバイス
内申は1上がるだけでも全然ちがいます。副教科の実技とかが苦手でも、定期テストをがんばれば補えると思います。自分の弱いところを分かっておくことが大切だと思います。がんばってください!! |
|
高蔵寺中学から瑞陵高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
月例で良い点を取れるようにすれば大丈夫。パートで毎回満点を取る。 数学
宿題のプリントで分からないところは、時間がある限り(ほどほどに)考えまくる!そうすれば自然と力がついてくる!
理科
化学などは丸暗記するのではなく、仕組みを覚える。マイクリアをかんぺきにする。 社会
地理はアップデータや学校の地図帳とか見てると、自然と力がつく。歴史はとにかく年表をかけるようにする。公民は覚えるだけ。
国語
たくさん問題を解く。分からない言葉はすぐ調べる。 後輩へのアドバイス
とにかく最後まであきらめない。間違えたところを何回もやり直すと良いと思った。 |
|
石尾台中学から春日井南高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
単語はしっかり覚えるようにしてた。連語も同じぐらい大事にしてた。読み方のわからない単語は絶対に調べるようにしてた。
数学
とにかく計算力をつけていった。文章問題とかじゃなくて、元からできている式を解くことをはやくした。答えを出してから確認するんじゃなくて、答えを出している途中式の途中で同時に確認してた。
理科
絵を描きながら考えていた。とにかく絵を描いた方がやりやすかった。 社会
全体を一気に覚えるんじゃなくて、1段落ごとに区切って覚えてた。 国語
文章問題の文を読むときに、「〜としました」などを「〜した」と読んで、少しでも読む量を減らした。
後輩へのアドバイス
計算力は絶対にみにつけた方がいい。数学は授業でやっている教科で、点数がとりやすいと思うから1番復習が大事な教科。
英語のパートは楽しみながら覚えるのがいいと思う。めんどくさいなとか思ってやってると頭に入らないで、ただ指を動かしてるだけになるからやめたほうがいい。
理・社はめっちゃ細かいところまで理解しておいた方が絶対にいい。何でそうなるのか、またそこからどんどんつなげていけるようにしておくことが必要だと思った。
国は文章読みながら、前に読んだ部分の整理をできるようにしておいた方が楽だった。頭から出ていかないようにしないといけないから、ほかのこと考えたらもう終わり。 |
|
高蔵寺中学から中部大学春日丘高校(特進コース特待生)へ合格した卒塾生より |
|
英語
とにかく、一回一回の対パートを丁寧に取り組む事が大切です。そして、私は単語帳を対パートの勉強の時に作って、それも使って覚えていました。細めに作ることで、学校のテストで範囲が広く出題された時でも、もうすでに単語帳ができているので、テスト週間中に単語帳を作るという手間を省くことができます。
数学
私は、数学が本当に苦手でした。にも関わらず3学期共全て、成績は5をとる事ができました。それは、1学期の貯金がたくさんあったからです。数学の1学期は、ほぼただの計算問題です。数をこなしてミスを減らし、2、3学期のために少しでもがんばって下さい。絶対に後悔はしません。
理科
とにかく、みるみるを丁寧に取りくんで下さい。私の個人的なみるみるの勉強方法としては、みるみるは隅々まで全て大切な事が書いてあるので、色ペンで目立たせるために線をひくとごちゃごちゃになります。普通にシャーペンで大切な部分に線をひいた方が、ひいてない所の見落としも少なくなり、良いと思います。
社会
私はIワークをとにかく何度も取り組みました。テスト勉強の時は、Iワークを取り組んで完璧だと思ったら、学校の提出物であるワークを取り組みます。すると、どこがまだあやふやなのかピンポイントで知ることができるので、おすすめです。
国語
文章問題をいかに丁寧に、他の人より早く読めるか。それが大事です。すごく集中しないとこれはできないので、私は指で文章をなぞりながら読んでいました。それでも集中できない時は少しぶつぶつつぶやきながら。(テスト日以外でです
笑) あとは、緑ワークをしっかり取り組む事が大切です。 後輩へのアドバイス
とにかく、1学期が全てです。少なくとも、私は一学期ですくわれました。内容的にも全教科一学期は簡単だし、周りの人もまだ真剣に取りくんでいないので、チャンスです。そして何より進路がどうなるか、全くわかりません。私もずっと公立に行くものだと思って過ごしていましたが、結局絶対にないと思っていた私立推薦になりました。
普通は三学期の内申が全てとなる中、私は特待生Aを希望だったので、二学期の内申を上げるための打つ手があまり残されていませんでした。しかし、一学期にテストの点数をかせいでいたので、3年の二学期の内申は1学期+2学期なので、見事内申を保ち、特待生Aにならせて頂くことができました。
先生がおっしゃっている通り、1学期はとてもとても大切です。2年生から何となく今まで通りテスト勉強をするのではなく、気をひきしめてがんばって下さい。 |
|
高蔵寺中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・パートは訳を見て、文を使れるように
・連語は入試にも出るから、おぼえた方がいい 数学
・stepを何回もとく
・きそをきちんと理解してから、応用 理科
・分からないとこがあればみるみるで確認
・たくさんとく 社会
・年表は絶対おぼえるべき
・忘れたら、思い出すこともする 国語
・とにかくじっくりよむ
・作者の気持ちなど考えながらよむとときやすいよ。
・たくさんとけば、できる 後輩へのアドバイス
・今がんばれば、絶対いいことがある
・数学、理科は、勉強するたびに、理解する。理解してないのに、すすまない。 |
|
石尾台中学から聖カピタニオ女子高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・パートテストで単語は完璧に覚える。
・声に出して英文、英単語を読む。
・長文は頭の中でカタコトでもいいから流れを理解できる程度に訳す。 数学
・簡単な計算や、自分が得意なところは落とさない。
・応用が苦手な人はとにかく数をいっぱいこなす。
・計算のやり方など、先生に言われたやり方でやり、最初は慣れなくてもずっとそれでやり続け、慣れる。
理科
・理屈から深く自分が分かるようにする。
・一つ一つの現象を全く知らない人にも説明できるような感じに理解する。
・みるみる、マイクリアを分からないとこ、忘れたとこなどがあったらめっちゃ活用する。 社会
・年表で縦と横の関係を理解する。
・文章から背景が分かるようにする。
・時代の流れを書いて、教科書を音読する。 国語
・日頃から本をたくさん読む。(絵があまりないもの)
・分からない漢字、ことわざなどはすぐ調べる。
・物語を読んでいる時はその主人公になりきってみたり、説明文だったら1つ1つの事実を受け止めながら読む。
後輩へのアドバイス
成績が今まであまり良くなかったけど良くなった人も、良かったけど少し下がってしまった人も、結局は同じ学年同じ塾の同じ人間です。努力という行動は口で言う程簡単ではないと思いますが、やって頑張ってみればちょっとだけ勉強が楽しくなるかもしれません。
勉強をやらされているのではなく、やりたい、知りたいからやっていると思った方が絶対楽しいです。勉強が苦手な人は、楽しいと思えるきっかけを作るためにちょっとだけでもいいので努力をしてみて下さい。きっと勉強をすることが楽しくなります。私がそうでした。
頑張っても頑張ってもなかなか上がらないと思っている人は、自分がなぜ勉強をしているのかという原点に戻ってみて下さい。勉強する理由が見つからない人は、それを作ってみて下さい。そしたら、勉強ということにやりがいを感じることができると思います。私は周りよりできない人ですが、勉強を楽しんでやることができました。みなさんも楽しんで勉強をしてみて下さい。
私は塾の中でも頭が良い訳でもないし、何か飛び出ていることがあった訳ではないですが、この塾に入ってからの勉強は楽しかったです。そんな私ですが、少しだけ国語が好きで得意でした。なので国語について少しだけアドバイス(?)をしたいと思います。
1..本を読む
→ 本を読んでいて知ったことわざや熟語などが私はいくつもあるいます。これは本当に大切だと思います。
2.文章を読んでいる時は常に背景を想像する。
→ 国語のみならず社会や英語でもそうです。これをするためにも1の本を読むことが大事です。背景が想像できると問題が解きやすくなります。
3.古文や漢文は声に出して読んでみる
→ これは私たちも先生によく言われたことです。最初はぎこちなくても、だんだん慣れてきて、どこで切るか、どう読むかが分かると問題自体は多分簡単だったりするんで、できます。
4.「国語」という教科を楽しんで下さい。 |
|
高蔵寺中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートテストは空いている部分だけを覚えたり、答えに単語が複数形で書いてあったら、それをそのまま書いたりせず、なぜ複数になるのかを考えたりしよう。
数学
分からなかったところはしっかり質問しよう!
このやり方でやれ!と言われたことはしっかりメモしよう。 理科
その名前や元素記号など、暗記ものは、上手くちがう言い方にするなどして覚えよう。 社会
最低でも15本ラインだけは必ず覚えよう。本当に助かるぞ。歴史の好きな人は人と時代を結び付けると覚えやすいよ。
国語
問題を読んで文章を読むのではなく、文章を1回しっかりと読んで、理解してから問題を解こう。
後輩へのアドバイス
先生にやれと言われたワーク、プリントは必ずやろう。ためておくと受験前にじごくを見ます。受験当日は難しい教科があって「死にたい」ってなるかもしれませんが、大丈夫!そういうときは大抵みんな低いです。しっかり自分のとれる教科をとろう。 |
|
石尾台中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・塾の授業のときに、先生の言っていることを理解して聞いていれば文法は分かると思います。
・keyワークやマイクリアをきちんとやれば大丈夫だと思います。 数学
・青ワークの問題をたくさん解いて、いろいろな問題になれていくのが良いと思います。
・5分くらい考えて何も思いつかなかったら、答えを見て理解するというのを繰り返していました。
理科
・地層の問題は復習してきちんと理解しておくべきです。
・天体は何が東から西で、何が西から東かをきちんと覚えておくと良いと思います。
・西村先生の言っていることをよく聞いて、きちんとマイクリアをやれば大丈夫です。 社会
・15本ラインと、オレンジの資料の冊子の資料は絶対覚えましょう。
・15本ラインだけでなく、年表がぎっしりうまるくらいに書くことができるようになれば歴史は大丈夫です。
国語
・1文1文の意味を理解しながら丁寧に読みましょう。
・漢文はたくさんの問題を解いていけば、そのうち、さらさらっと読めばその文章で何を伝えたいのかが分かるようになってくると思います。
後輩へのアドバイス
私は英語が得意で社会が苦手でした。英語のリスニングは、大切だと思ったこと(数学や行動の理由など…将来の夢は絶対メモ!)以外はメモする必要はないと思います。メモするより、英語を日本語に変えて、スピーチなどのリスニング問題の内容を理解していく方が良いと思います。
社会は歴史の年表を覚えて書けるようにするだけで全然違います。入試では同じくらいの年の出来事を選ばせる問題が多いので、覚えておきましょう。
これは全ての教科に通ずることですが、「苦手な教科」だと思ってテストを受けるのと「得意な教科」だと思って受けるのとでは、点数が結構違ってきます。私はできる!と思ってやってみることをオススメします。ぜひ、やってみて下さい!! |
|
高蔵寺中学から瑞陵高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・パートテストを毎回しっかり練習して臨む
・keyワークを月例までに計画的に仕上げる
・リスニングは頭の中で絵を描く感じでやると良い 数学
・計算ミスをしないように日頃から気をつける
・stepや愛知の数学などの間違えた問題を何度もやる 理科
・みるみるを読みまくる
・色々な問題を解く 社会
・歴史は年表を覚える
・公民は覚えるだけ
・地理はアップデータをみて特徴を捉える 国語
・古文や漢文は1年生から解いて慣れておいたほうが良い
・たくさん問題を解くしかないと思う 後輩へのアドバイス
内申を取っておくことがとても大切です。5教科はテストで点数を取れば5がもらえるので、必死にがんばるほうが良いです。副教科は1〜3年生まで担当の先生が変わることが少ないので1年生のときから良い印象を持ってもらうことが大切で、積み重ねておくと、3年生のときに味方してくれるかもしれません。とにかく、1年生のうちに内申の取り方を知っておくことをおすすめします。 |
|
石尾台中学から中京大付属中京高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
何をすればいいか分からない時は、とりあえずパートを完璧にする。それをしてその単元の文法を理解してれば、定期テストの7割はとれるはず。あとは、塾の宿題で出される英プリとか、学校から出される課題を丁寧に取り組む。
日ごろから主語、動詞、目的語、補語を意識して、日本語に訳す。単語を覚える時は発音しながらする。
数学
中1の基礎からが全て中3の内容につながってくる!どの教科にも言えますが、特に数学に言えると思います。「計算の途中式はめんどくさくて、とばしている」という人はいませんか?そういう人は、すぐに途中式をかく癖をつけたほうがいいです!最初は時間がかかっても全然いいと思います。丁寧にやれば、そのうち慣れてきます。やり方さえ分かれば、あとは練習のみです。塾の数プリを繰り返し解くとよい。
理科
まずは、学校から出される課題(ワークなど)に丁寧に取り組む。分からないところは、みるみるを使ったりして調べるとよい。2年生までは理科の確認テストが塾であると思うので、毎月コツコツと予習を進めていくとよい。学校の先生によっては単元をまるまる1つとばして次にいく方もいるので、予習は本当に大切です。
奥深くまでやるとよい。例えば、実験でしてはいけないことだけを覚えるのじゃなくてなんでダメなのかなど。
社会
誰でもできると言ったら変だけど、一番点数をとりやすい教科だと思います。暗記なのでもちろん努力が必要です。なので自分のやりやすいやり方で進めていけばいいと思います。
でも、やっておいたほうがいいと思うことを紹介します。1、2年生の時はワークをしっかりやって、毎月の塾の確認テストをしっかりやる。3年生は自学+歴史年表でいいと思います。年表はすみからすみまでしっかり覚える。
国語
自分は苦手だったので、苦手目線で紹介します。まず、漢字をしっかりと覚える。定期テストでも漢字をしっかりと覚えるだけで10〜15点はとれるはずです。あとは古文の基本をしっかり学んだりすればきっと大丈夫です。あとは、日ごろから読書をして、読解力をつけましょう。
後輩へのアドバイス
塾から出されるプリントは、最後まで丁寧にやりましょう。もちろんなおしまで。まだ、みなさんはあまり分からないと思うけれど、とっても大切なことなので言っておきます。内申が、ほとんどを決める。ということです。これは、公立でも私立でも同じことです。では、どうやって、いつ上げるべきか。
まず「どうやって」は、自分自身の問題です。分かってると思いますが、テストの点数だけ良くても内申はもらえません。日々の授業態度や積極性も大切になってきます。次に「いつ」ですが、一番内申を上げやすいのは中3の1学期です。塾でもずっと言われ続けていました。自分は本当にこのパターンの経験者なので、しっかりと伝えたいです。
中3の2学期になると、まわりは夏休みぐらいから受験モードになって、なかなか今までの成績よりも上げずらいです。それに比べて中3の1学期はまだまわりはあまり勉強モードじゃないです。なので、そこが最大のチャンスです。1学期はまだ部活もあっていそがしいと思うけれど頑張って下さい。1学期に頑張っておいて良かった!って3学期になったら絶対思います。なので中3のスタートからが受験スタートです。 |
|
高蔵寺中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートテストは、下線部の所だけでなく文全体を覚えるように心がけた。マイクリアで間違えた文法は定期的に確認するようにしていた。
数学
ステップと青ワークと月例などの間違えた問題は、日付を置いてからもう一度解くようにした。分からなかったらすぐに先生に質問した。
理科
苦手な分野はみるみるで強化して、その後マイクリアで演習を重ねた。みるみるは本当にくわしく書いてあるし、裏ワザもあるので3年間分をしっかりやるだけで全然違った。
社会
先生が作って下さった、世界の歴史との並行年表プリントをひたすら覚えた。地理はアップデータをスキマ時間に繰り返し見て頭に入れた。
国語
先生が、その文章や物語に入り込むように全力で集中して読むことが大切と教えて下さった。これを意識するだけで解ける問題が多くなった。古文や漢文は声に出す。
後輩へのアドバイス
私は3学期にやっていなかったワークを詰め込んでしまったので、夏休みからコツコツやることが大切だったと思った。でもやらないよりは絶対にやった方が勝ちだと思う。(特に青ワーク)
先生を信じていれば大丈夫です。 |
|
石尾台中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
主語・動詞・目的語・補語を常に意識して、文を読むようにする。そうすると、長文でも内容をしっかりと捉えられるようになると思います。パートテストは満点をとるつもりで臨む。
数学
ステップの問題をたくさんやる。分からない問題があったら、解説を見たり先生に解き方を聞いたりして、よく理解する。計算ミスをしないように気をつける。
理科
まず基礎をしっかりと理解する。みるみるをすみずみまで読む。 社会
歴史は年表を覚える。「この出来事があったからこれが起こった」というように、つながりを考えると良いと思います。公民は暗記し、地理はアップデータを見てそれぞれの国の特徴などを覚えておくと良い。
国語
いろんな問題を解く。漢字をしっかりと覚える。古文や漢文はその場面をイメージしながら読む。
後輩へのアドバイス
2学期になると、みんな本気で勉強に取り組むようになります。なので、みんなの気がまだ少し緩んでいる1学期で内申をとることがとても重要です。 |
|
高蔵寺中学から旭丘高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
リスニングが苦手でしたが、メモせずに放送をまず聞くという方法に変えてから聞きとれるようになりました。長文問題は問題を見てから長文を読むのではなく、話の内容を読みとってから問題に答えていく方がスラスラいくと思います。
数学
1問1問をしっかり解く!ケアレスミスをしないようにすればいいと思います。 理科
基礎をしっかりと理解する! 社会
歴史は年表を覚えることが一番大切だと思います。公民は暗記。地理は資料を覚えておいたもん勝ちです。
国語
色々なジャンルの本を読んだ方が良いと思います!自分が好きな作家の本ばかり読むのはやめておいた方が良いと思います。
後輩へのアドバイス
私は当日点が悪かったので、内申に本当に助けられたと思います。内申は一学期から本気でとりにいった方が良いです。
私は勉強しなかったことを後悔して、入試が終わってから合格発表までの一週間、本当に不安で確かか分からないネットの情報(ボーダー予想など)を調べまくっていました。私のようにならないようにとりあえず勉強して下さい!!! |
|
石尾台中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
毎日ふれる。受験では長文読解の配点が多いので読むこと前提でやる。 数学
STEPをやる。 理科
マイクリアの後ろの方の受験対策をきちんとやる。 社会
歴史…起きたことの原因をしっかり覚える。「なんで?」を掘り下げる。感情と一緒に暗記する。
歴史上の人物にキャッチコピーをつける。例.徳川家康→パーフェクトコントロール=関ケ原後の大名の配置、参勤交代、武家諸法度など。
国語
本を読む。 後輩へのアドバイス
受験勉強をしていると「なんであの時、やらなかったんだろー?…」と過去に後悔したり、「ちゃんと合格できるかな?」と未来を不安に思ったりすると思います。そんな時、僕がしたことは「今を一生懸命頑張る」ということです。過去は変えられないし、未来をずっと考えていても先に進めません。「今」は先生が最適なアドバイスや授業をしてくれます。 |
|
石尾台中学から高蔵寺高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
学校の課題のノートに書く時に、声に出しながら書く。塾での時間を大切にして、SVOCをきちんと理解すると、長文に強くなれます。単語と連語はすごく重要なのでたくさん練習する。塾で教えてもらう文法は教科書にじかでかくと見返しずらくなるので、大きめのふせんを用意してまとめた方が良い。
数学
問題をしっかり読む。単位はつけるのかつけないのか意識する。小さいミスがあると本当にもったいないのでたくさん見直しをする。苦手な問題、単元はくり返し練習する。分からないことがあったら、分かるまで西村先生に聞く。
理科
みるみるをすみからすみまで覚えた方が良い。みるみるには大切なことばかり書かれているので、これを確認テストがある度に「簡単に」ではなく「深く」勉強していれば定期テストでも大丈夫だし本当にしっかり覚えていれば受験の時まで覚えていられます。
社会
塾の一問一答のワークが使いやすかったです。とにかく書いて、まとめる。何度も何度も内容を教科書で確認する。
国語
ていねいに文を読むことを意識する。古文、漢文はルールを覚えた後は、たくさん解いて慣れるしかないと思います。学校で百人一首大会がある時に、句も、句の意味も覚えると、古文が読みやすくなります。意味や、昔の人の気持ちも分かるようになります。
後輩へのアドバイス
☆新しく先生が来た時は、その先生の担当教科の係になった方が良い。早く顔と名前を覚えていただけて、先生によっては挙手のときに優先的に当ててくれたりします。
☆とにかく最初のイメージが大事。漢字の宿題など、最初の方、しっかりやっていた子のはチェックが甘くなり、逆に適当に最初の方やっていた人は、チェックが厳しくなり、やり直しになったりして大変そうでした。
☆1つ1つの提出物を、絶対にAを取る気でやる。苦手な教科は特に点を取ることが難しいので、提出物はAを取りにいく。たまに、こんなの必要ないだろ!と思うようなことをしなくてはA評価にならないこともありますが、やるしかない。
☆美術の評価で重要なのは、どれだけ集中して取り組んでいるか。作品の出来も大切ですが、どれだけ真剣に取り組んでいるかを見せつけることの方が大切に感じます。めちゃめちゃ上手な子でも、テストで良い点がとれていても、授業中、班の子と話しているようでは5はつきません。
☆中学校を楽しみにしている人の方が多いかもしれないけれど、「不安だ、大丈夫かな」と感じている人へ
中学校はそんな怖いところじゃないです!私は6年生の卒業が近くなってから入学するまでずっと不安に感じていて、行きたくないが口ぐせになるくらい言っていました。でもいざ始まってみると、ぜんぜん怖くなんてなかったです。担任の先生は笑顔が怖くて心配していたけれど、小学校が同じ仲間がたくさんいるので大丈夫でした。だからぜひ、明るい気持ちで入学式をむかえてください。 |
|
石尾台中学から中部大学春日丘高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
毎回のパートテストをしっかりやる!!絶対読み方を覚える。読み方を覚えておけばだいたいは頭に残ってる。
数学
ステップしっかり!!絶対、少しでも分からなかったら先生に質問する。 理科
みるみるをすみからすみまでやっておけばなんとかなる。 社会
絶対年表!!流れをだいたい覚えておけばいける。外国との関係も頭に入れておく。 国語
漢字をしっかりやる!!文章を読むときは1回深呼吸してからドップリと物語に入れるようにした方がいい。
後輩へのアドバイス
絶対内申を取っておいた方がいい。内申ないのはめちゃくちゃきつかった。音楽とか美術で実技が苦手でもテストで取ればどうにかなる。後になってくるとみんな本気になるから最初に取った方がいい。 |
|
高蔵寺中学から旭丘高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートテストをしっかりやる。英単語はローマ字読みで覚える。 数学
応用問題はひたすら解けばいずれ解法がうかぶようになる。分からないときは直感で仮説を立て、それが成り立つかを与えられた情報をもとに考える。
理科
原理などを論理的に理解する。興味をもつ。疑問に思ったところは人に聞くか調べる。 社会
歴史マンガは読むといいです。時代ごとにまとめられたものより、人物ごとにまとめてあるほうがストーリー性が強く、頭に残りやすい。
国語
本を読んでも仕方ない。ひたすら問題を解く。文法は論理的に理解しましょう。とくに接続詞、副詞。
後輩へのアドバイス
学校のテストでは1位を狙ってください。1位を狙うということはだいたい470点以上とる必要があります。全教科90点以上、1教科も捨ててはいけません。毎テストごとに1位を狙って勉強すれば、3年生になってから1、2年生のところを勉強しなおすなんてことをしなくてよくなります。
ご飯はいっぱい食べましょう。多少寝なくても体力、免疫力が落ちません。 |
|
石尾台中学から春日井南高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートの練習をしっかりやる。分からない単語は発音を調べて心の中でいいながら書く。授業で言われたことはメモをする。訳は大きいふせんに書いておく。
数学
分からない問題は答えを見る。計算ミスをしないようにきをつける。 理科
応用問題を多く解くよりも、基礎をちゃんと理解しておいたほうがいい。後から基礎を理解するのは量が多くて大変です。学校のワークを2回やって、ついでに解説も書いてより理解しておく。
社会
とにかくまとめる。年表を覚えて、自分でさらにこまかくしていく。アップデータの気候を覚えておくとよい。
国語
なんとなくで読んでいると内容が入ってこなくて、また読まなくてはならなくなるので、集中して読むこと。古文や漢文は分からないことが多いからそれは何となくで内容をつかむ。
後輩へのアドバイス
全部のテストをちゃんとやる。分からないことは聞いたり、解説を見たりする。1年のときから歴史とかをまとめたほうが後で楽になると思う。 |
|
石尾台中学から中部大学春日丘高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
英プリで毎回凡ミスをしないようにする。(三単現など) 数学
基礎をたくさんといて理解してから応用にとりくむ。 理科
みるみるのテストで100点をとれるような勉強をする。ちゃんと理解するまで考える。わからなければ質問する。
社会
歴史はなにかと関連させておぼえる。年号は語呂あわせ。地理は特徴をおぼえる。 国語
1文1文理解してよむ。(想像するものOK) 古文は問題をたくさんとく。 後輩へのアドバイス
内申が大事だから1学期にとっておくと有利!1学期はテストも簡単だから内申がとりやすい。悔しい思いをしないように頑張って下さい。 |
|
石尾台中学から豊田工業高等専門学校へ合格した卒塾生より |
|
英語
・パートテストはいつも満点を取るつもりで臨みました
・定期テスト前は月例テストを見直しました。 数学
・授業内容は納得するまで西村先生に聞きました。
・途中式は答えまでの最短ルートと正確さを常に追求しました。 理科
・各単元の基礎問題をしっかり固めること。そうすることで応用問題の解き易さはかなり変わります。
社会 歴史
・三年になってすぐ塾でやる年表はとても大切です。
・興味を持つために「大河ドラマ」を見ました。 社会
地理
・各地方や国・地域のイメージを掴むことも大切です。みんなで問題を出し合う。 国語
・定期テストでは20点分が漢字の問題なので頑張って覚えました。
・古文・漢文はあらすじを理解することが大切です。 後輩へのアドバイス
行きたい高校を早く定め、西村先生にも学校の先生にも宣言した方が良いです。すると、情報が集まり易く、自分の前に道がひらけてきます。 |
|
高森台中学から瑞陵高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートテストの練習用紙をコピーして何度も繰り返し練習する。学校のテスト前にパートテストの日本語だけを見て書く。
数学
数学を勉強する前に簡単な計算問題を解く。月例テストや全県模試で間違えた所を解けるまで何度も繰り返すようにした。
理科
生物は必ずノートにまとめるようにした。理科のみるみるを何回も解き直した。 社会
西村先生からいただいた歴史年表プリントを使って外国と日本の出来事を覚えるようにした。公民は自分でノートにまとめて暇な時に何度も見返すようにした。地理はアップデータをしっかり読むようにした。ノートをまとめる時は、授業後にすぐまとめた方が良いと思う。
国語
説明文を読む時には、問題提起が出てきたら、必ず線を引くようにしていた。古文・漢文が苦手だったためよく出てくる言葉はまとめて意味を調べるようにした。模試の古文、漢文は解説の現代語訳を見るようにしていた。
後輩へのアドバイス
高校入試を1年生の時から意識することが大切だと思います。3年生になってから勉強したらいいだろうと油断していると、後で苦労することになります。普段から学校の授業や塾で習ったことを復習すれば身に付くのではないかと思います。また私は内申点に救われて志望校に合格できたため、授業中に挙手したり先生に自学ノートを提出したりすることも大切だと思います。 |
|
石尾台中学から旭丘高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
メモよりまず聞いて理解することが大切です。(リスニング) 聞いてから、大切だと思ったことを書きましょう。
数学
ケアレスミスをしない。丁寧に問題を解きましょう。あとはたくさん問題を解いて自分で理解できるようになる!
理科
基礎をしっかりと理解する。そうすれば応用もできるようになる。 社会
毎回の学校のテストごとにその分野(部分)を覚えて、自分の頭の中で整理しておくと楽です。けどやってない人も頑張れば大丈夫。
国語
できるだけたくさんの問題を解いたり、読書をしましょう。色々な文にふれておくと良いと思います。
後輩へのアドバイス
一学期に内申を取りましょう。内申はとても大事です。もう本当に楽になるので、めちゃくちゃ頑張ってとりましょう。音楽は歌が苦手でもリコーダーを頑張れば、あと筆記テストを頑張れば「5」が取れます。美術は絵が下手だと大変です。けど頑張ってる姿を見せると良。 |
|
高蔵寺中学から瑞陵高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
単語は品詞も覚えたり、どういった語順で使うかも頭に入れておく。文法は死ぬ気で覚える。 数学
解いて、間違えたら、違うノートに解法を分かりやすく書いたりして、自分の弱みを見つけた。数学はやる気がなくても、しっかりとくらいつかないといけないので、根性で頑張った。
理科
全て、暗記と理解。仕組みを相手に説明できるように心がけてやる。数をこなしてパターンを知ったり、みるみるで理解する。
社会
自分が先生になったつもりになって、おおまかな歴史の流れを語れるようにする。地理・公民は、資料、語句、などがあるので、特徴を読めるようにしておく。
国語
読書にしても、新聞にしても、しっかり意味をとらえながら読む。集中力がないと絶対にレベルアップしないので始める前は、しっかりと落ちついているか確める。
後輩へのアドバイス
冬(2年)の全県模試は内申35で、合格可能性は30%台でした。でも「行きたい!」っていう一心で必死に勉強をし、最終的には内申44で合格できました。だから、今は「全然だめ」と思っても、気持ちさえかたければ良い方向へ絶対に導けるので、まずは高校を見てモチベーションを上げた方が良いと思います。
自分は、先生の言われたことを100聞いて、100以上実行したつもりです。まずは、先生のおっしゃる素晴らしい言葉を受けとめ、素直に実行していくことが大切だと思います。 |
|
高森台中学から旭丘高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
メモはしなかった(リスニング)。塾での日本訳のやり方で読み取れば、どんな文章でも理解できるはず!
数学
応用問題をたくさんとけばそのうちできるようになる。苦手でも必ずできるようになる! 理科
根本を理解して、よく考えれば解ける。1から考えることが大切! 社会
興味がないと覚えられないので、いろいろなことと結びつけて覚えた方が良い。塾でのラインがすごく役に立つ!
国語
要約を何度もやればできるようになる。 後輩へのアドバイス
内申がないと困ります。1年生のころから騒いでいたら「うるさいやつ」というレッテルを貼られて、なかなか内申がもらえませんでした。副教科は点数をとってもあまりもらえないので、最初から良い印象をつけましょう。
|
|
石尾台中学から高蔵寺高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
英プリを頑張ってました。SVOCに分けて日本語に訳したり、英文を作るときは、SVOCに分けて、三単現や、複数のSなどの細かい注意点をかきいれたりしていました。
はじめは、ものすごい時間がかかり、テストで同じことをしたら時間不足で失敗しました。ですが、なれたら短い時間でもできるようになりました。継続してやることが大切だと思います。
数学
因数分解 … 勉強前に、たくさんといていました。練習にもなり、集中力もたまるので、いいと思います。おすすめは、塾の練習プリントをノートにやることです。塾のプリントより難しいのはないのでいい練習になると思います。
図形 … 塾の夏の青いワークやプリントのまちがえたものをノートにボールペンでかいてもう一度解いていました。問題を解くとき、まちがえたら印をつけておくといいと思います。
理科
生物 … 図や絵をかいて覚えました。簡単な。コツは時間をかけすぎないことです。 社会
歴史 … 人物を覚えるときは、顔の見た目であだ名をつけて顔と名前を一致させていました。おもしろい方が記憶に残りやすかったので、おもしろい名前をつけるといいと思います。
後輩へのアドバイス
後悔だけはしないように頑張って下さい。受験生は時間が全然ありませんでした。今を大切に時間を大切にして下さい。自分の弱さを見つけることが1番大切だと思います。最後に、自分は大丈夫だと思える勉強をしておくといいと思います。頑張って下さい。 |
|
高蔵寺中学から千種高校へ合格した卒塾生より |
|
英語
パートを毎回丸暗記せずに文法を意識して取り組む。入試では単語や連語を問われるので単語と連語はしっかりおさえておく。
数学
第問1が完全に解けるように注意深く、正確に取り組む。 理科
公式を丸暗記して計算問題を解くのも1つの手だが、その公式の周りにある情報を把握してちょっとでもなぜそのような公式になるのかを知ろうとすることが計算問題を好きになる近道だと思う。
社会
意識して教科書を読めばある程度点が取れるはず。 国語
学校のテストと入試は別物だと自分に言い聞かせていれば入試問題系に取り組んだ時に点数が取れるかも。
後輩へのアドバイス
自分がしてきた受験勉強を振りかえって思うのは量よりも質を気にしたほうがいいということです。確かに量だと目に見えるので、「今日はこんなにやれた」と思いやすいけれど、いくら量が多くてもそのやった事が頭に入っていないと意味がありません。なので、量を気にしていると自己満足で終わり効率が悪いです。
「でも質にこだわるってどういうこと」と思うかもしれませんが、それはつまり集中することです。集中するためなら何でもしていいと思います。音楽ききながらやったり、疲れたら休憩すればいい、やる気が出ないならやらなきゃいい。そうやって集中する時に集中できれば志望校の範囲が広がると僕は思います。 |
|
石尾台中学から高蔵寺高校へ合格した卒塾生より |
|
中学三年間も受験もあっという間に過ぎてしまいます。大切なことは、自分の弱さを見つけてそれをなおす努力をすることだと思います。全部をもう一度やるというのは限界があります。なにをやることが大切なのかをよく考えるといいと思います。
また、自分が高校で何をしたいのかよく考えると高校を決めるときにいいと思います。自分の進路なので、よくよく考えて、色んなことを知るといいと思います。辛いこともあるかと思いますが、今を大切に頑張って下さい。 |
|
石尾台中学から旭丘高校へ合格した卒塾生より |
|
後輩へ
「自分が今何をしたくて、何を目標にして西村セミナールームという塾に通っているのか」…それを考えることが、一番大事だと思います。なんとなくパート受けて、月例受けて、良い点を取っていれば良いわけではありません。受験生になった時、何が一番自分の背中を押すかは、自分のなりたい姿、夢や目標だと思います。
部活を引退して受験生になれば、それまでの復習が始まります。夏休みが終わる時には、自分の得意なところ苦手なところが浮き彫りになります。そこからは苦手なところをちゃんと直していけるかが勝負です。いくら苦手なところがあっても、一生懸命直していけば残り半年でも挽回できると思います。ただ、早くやり始めることに損はありません。まだ「受験」ということに対しての意識は薄いと思いますが、今から頑張って下さい!僕も西村の卒塾生の名に恥じないよう頑張ります!
国語
漢字は絶対に落とさない。文章問題は自分を無にしてから解く。小説文だったら登場人物になったり、説明文や論説文だったら心の中で「へぇ〜」とか「そうなんだ!」と相づちをすると良い。感受性120%に。
数学
大問1の計算を絶対に落とさない。入試では1番時間に追われた。1点問題を確実に解くか、2点問題に挑戦するのか考える。
社会
歴史は物語のように考えると暗記しやすい。「六波羅探題や鎌倉府。幕府は大体、以前栄えていたところを監視したりする」とか、規則性を自分の中で作るととても覚えやすい。
理科
原理を覚えるのが大事。原理と法則を覚えておけば、大体の問題は解ける。みるみるを読みまくる。
英語
リスニングCDを聞き、塾で早送りしたものを解いていれば、本番は遅く感じる。塾でS・V・O・Cを身につければ、長文問題も大丈夫。1回ゆっくり読んでから解く。 |
|
石尾台中学から千種高校へ合格した卒塾生より |
|
目標を立て、それに向けて努力をし続けることが僕にとって大切でした。
僕は3年の夏まで明確な目標もありませんでしたが、「行きたい」と思う高校ができてから学力が上がり始めました。目標をもつことが偏差値や内申を上げることにもつながるし、「行きたい」という思いがあれば必ず合格することができると思います。
終わってみれば、とてもあっという間です。悔いが残らないよう、がんばってください。 |
|
高森台中学から明和高校へ合格した卒塾生より |
|
塾生のみなさんへ
入試を終えて、私が一番に言えることは「勉強をした分しか結果は出ない」ということです。逆に言えば、「勉強をすればするほど結果が出る」ということです。
私は夏休みに1日10時間勉強を心がけました。すると、夏休みの模試で良い点が取れました。また、夏休み明けの学校のテストも良かったです。私は部活が10月まであったので、この夏休みの勉強のおかげでみんなに置いてかれずに済んだと思っています。
もう1つ大切なことは「分からない問題を分からないままにしないこと」です。基本問題が分からなくてもはずかしがらず、先生に聞きましょう!先生は優しく丁寧に教えてくれます。「問題を下さい」と言えば、どれだけでもくれます。やる気があれば応えんしてくれます。先生は最高の味方です。
長くなりましたが、最後に1つだけ。「絶対受かると信じること、あきらめないこと」…これがすごく大切です。あきらめず、先生と自分を信じてがんばって下さい! |
|
高森台中学から千種高校へ合格した卒塾生より |
|
・きちんとできるレベルの目標をたてる。
・分からない所はすぐに調べる。
・たくさんの色ペンを使いすぎない。
・家で勉強をしやすい環境をつくる。
・緊張したときに落ち着ける呼吸法。
3秒息を吸う → 2秒息を止める → 15秒息を吐く
成績がギリギリでも励まして下さってありがとうございました。約1年半という短い時間でしたが、塾で学んだことをこれからも生かしたいと思います。 |
|
高森台中学から高蔵寺高校へ合格した卒塾生より |
|
僕が5年間通って言えることは、「どんなささいなことでも適当にやらない」「苦手なものから逃げてはいけない」です。僕は昔、やっつけで宿題などをやっていた結果、直しがたまってしまい痛い目を見ました。なので、今はちゃんと考えてやるようにしています。
西村塾はたくさん宿題やテストがあるので、ちゃんとやった分だけ力は付きます。3年生でも死ぬほど努力すれば挽回できますが、最後で苦労するよりは1、2年生から基礎を身に付けていれば、3年生ではわからない所を勉強し入試対策などがしっかりできます。
僕は1年生の時、数学以外は苦手だったけど先生から勉強方法のアドバイスをもらい、それを実行して今では理科は得意な教科に、それ以外は並よりはできるようになりました。ですが、英語はまだまだなので、英検準2級と2級の勉強をしています。
最後で後悔することがないように、今できるかぎりのことをしてください。これからもがんばってください。 |
|
高森台中学から高蔵寺高校へ合格した卒塾生より |
|
まずはパートテストで100点を取り続けることは大事だと思います。パートテストがしっかりとできていれば、学校の英語のテストは大丈夫です。
また、1年生から全力でやることも大事です。僕は2年生からこの塾に入ったので、1年生で習った内容が分かりませんでした。その分、3年生で苦労しました。なので、1年生からしっかりとやっていれば3年生では1、2年生の復習にまわすことができます。
目標の高校にいけるよう頑張って下さい。 |
|
石尾台中学から長野県の公立高校へ合格した卒塾生より |
|
私は勉強を正直どうやってやればいいかわからなかったので、普通のことをしました。(笑) 学校の授業や塾の授業で学びたてのときに、学校のワークとかやるといいのかな?って思って、私は習ったその日にワークをその範囲だけやってました!!そしたら定期テストの課題が減るから、自主勉をもっと長い時間できるし!
社会は私は一番苦手教科だったので、重心的にやってました。(笑) 範囲のところを教科書とかを全部みてまとめる!それを始めたら、テスト点が30点近くあがりました。(笑)
理科や数学はとりあえずワーク問題を解きまくりました!国語は漢字を毎日2ページずつやって、受験勉強のときは塾でもらったワークとかをたまに時間はかってやったりしてました!
英語はパートテストの練習?勉強のときに、学校の復習ノートに文を5回ずつ書いて声に出して読みながらやりました。あとは服とか物に書いてある英語とか英文を見つけたら訳したりしてました。(笑)
割とこれが楽しくて…。(笑) ずっとやってました。(笑)
5教科の勉強法はこんなかんじです!役に立つかわからないけど、よかったら試してみてください。 |
|
高森台中学から旭野高校へ合格した卒塾生より |
|
「1年生のうちからまじめに取り組んでおくこと」
「今がだめでもあきらめずにやり遂げること」
これが、私が中学3年間を通して言えることです。私は1年生の時にあまり成績が良くありませんでした。それでもあきらめずにやり続けたら、2年生の後半から成績が上がりました。
それでも1年生の時からつながっている歴史などは、最初から復習しなければならないため、とても大変でした。なので後悔しないよう、1年のうちから頑張りましょう。もし3年になって「しまった」と気づいても、そこから努力すれば挽回できるので、あきらめないように!!
それから、塾の宿題、学校の宿題をまじめに取り組みましょう。当たり前のことですが、たくさん問題を解くことで力がつきます。あと、私もよく注意されましたが、くせ字や汚い字は直した方がいいです。 |
|
高森台中学から高蔵寺高校へ合格した卒塾生より |
|
パートテストや社会のテストはしっかりと勉強して受けましょう。ワークの直しは時間をかけて一問一問をしっかりと直しましょう。直しや20回書きがたまると、とても大変です。
わからない問題があったら先生に聞きましょう。優しくていねいに教えてくれます。逆に聞かずにわからないままでいると、同じような問題がきたときとても大変です。
授業中は、手・耳・目をしっかり働かせましょう。とても重要なことをいったり、書いたりします。聞き流すと後でとても苦労します。これからも一生懸命頑張ってください。 |
|
石尾台中学から明和高校へ合格した卒塾生より |
|
中1〜中2まで、全然勉強を自主的にしていませんでした。なので、中3になってからとにかく大変で…(特に理科や社会…)"あれ、これ解けない…応用かな?"と思っていたらみんなは解けていた、なんてこともありました。中3になってイオンとかやる時も、そもそもの科学式が分からず、中3になって覚えたこともあります。中1と中2をサボると、みんなが少しつけたすだけですむものも、一から勉強しないとさっぱり分からなくなります…。中1と中2の勉強、すごくすごく大事です!!
私はサボって中3の初めから大変でした!今サボると"あの時やってたら今楽だなー"って絶対思うので、今頑張った方がいいです!!!あと、遊んで、自分に合う方法で勉強する!!!私はよく、食卓で会話するときその会話に合わせて最近覚えたことなどをクイズにして家族に問題を出していました。わざと自分が少し覚えてないことをクイズにして、答えを思い出すことで記憶に残りました。社会とか、英語とか、珍回答も出て楽しいし、その時思い出せなくても家族の答えを聞いて思い出せたりします!!
あと、本が大好きなので、ずーっと本読んでました。毎日1冊は読んでいたと思います。"夏目漱石"とかかたいものは読んだことがありません。サスペンスにラブコメ、ダークファンタジー…それでも自然と国語は得意になりました。だから、どんな時も楽しむことが一番かなと思います!!! |
|
石尾台中学から向陽高校へ合格した卒塾生より |
|
私は、入試の当日点がよくなかったので、内申にとても助けられました。だから、普段の学校での定期テストや態度などが本当に大切だと思いました。定期テストのときに私がやってよかった勉強法は、ワークなどに、ポイントをまとめたふせんなどをペタペタ貼ることです。ワークを復習するときに自然と目に入ってくるし、自分の苦手なところが効率よく覚えられると思います。それに提出物の評価も上がるので、一石二鳥だと思いました。
逆に、私に合っていなかった勉強法は単語帳を作るのと、教科書などを見るだけで覚えるというのです。単語帳は時間がかかってしまい、忙しかったです。教科書を見るだけで覚えるのは、できる人もいると思うけれど、私は、テスト勉強の時間が足りなかったときに書かずに覚えたら、テストの点数がとても下がってしまったので、時間はかかるけど、書いて覚えたほうが、絶対に身につくと思いました。
受験に向けての勉強は学校のクラスで放課中にも勉強する人がたくさん出てくるので、その人たちに絶対負けたくないという気持ちで勉強をがんばりました。多くの問題を解くことはもちろん大切だと思いますが、私は、赤ワークなどでまちがえた問題を中心に解きました。入試まで1週間ぐらいになったらころからは、絶対落としたくない問題を、確実に解けるようにするため、理科はとにかく、みるみるを読んで、苦手な分野の練習問題や応用問題を解いていました。社会は、地理も歴史も資料の問題が苦手だったので、教科書や資料集を使いながら勉強するようにしました。でもやっぱり、入試直前は頭につめこみすぎないようにすることが1番だと思いました。基本的なことばかりになってしまいごめんなさい。 |
|
石尾台中学から明和高校へ合格した卒塾生より |
|
勉強する気がおきないときは、とりあえずワークを開いて席につき、応用問題か何かの難かしい問題を解いてみるといいと思います。それもやる気がおきないときは少し寝たり、散歩したりして、気分転換をしてみるといいと思います。赤ワークや一問一答ワークは時間がたつほどやるのがおっくうになるのでもらってすぐにやりはじめた方がいいと思います。
花粉症の人ははやめに耳鼻科と眼科に行ったほうがいいと思います。受験が近づくほど時間はなくなってくるし、花粉もひどくなってきます。花粉がひどくなってくると病院もすごくこむのですいている2月中旬には行っておいたほうがいいです。もし病院にいけなかった場合は薬局に売っている市販の薬や、点鼻薬を買うといいと思います。薬は体質によってきいたり、きかなかったりするので、もしあまりきいていないなと思った場合は思いきって薬の種類を変えてみるといいと思います。病院にいくことができた場合はお医者さんにいって少し強めの薬をもらっておくと後々安心だと思います。がんばって下さい。 |
|
石尾台中学から瑞陵高校へ合格した卒塾生より |
|
内申点を得るためには、課題に補足を書いて提出したり、授業ノートにメモを取ったり、挙手をたくさんすることが重要です。また、定期テスト一回一回を真剣に取り組むことも必要です。歴史は年号ではなく、流れで覚えましょう。 |
|
高森台中学から向陽高校へ合格した卒塾生より |
|
まずは、一番大事なことは、"1年のときから全力"です。たぶんほとんど生徒は中学生になっても、高校入試を意識して、一年から勉強している人は少ないと思います。三年からやろうでは遅いです。僕の場合は、三年からやろう→夏大終わってからやろうとどんどん遅くなってしまいました。
ここからは自分の体験なのですが、自分の火のついた時は11月の模試です。思わず「低っ」と思って、自分の怠慢さに絶望し、自分はこんなもんではないという気持ちがふつふつとわいて、11月末に第一志望を「瑞陵」から「明和」に変えました。この時は、もう何が何でもという「反骨精神」だけでした。
こういった志望校を選択したからには、実力を試す結果が欲しくなったので、12月の模試のために、12月を全て捨てました。どういったことをやったかというと、学校の放課にやり、家に4時に帰宅し、TVも見ず、すぐ始め、1時くらいまでやっていましたが、12月の模試はさんざんでした。この結果から、僕は「明和」を「向陽」に変えました。この結果から、"1年のときからちゃんとやれば良かったな"ととても思いました。2年生からでも遅くないので、しっかり、復習をしましょう。塾をたくさん活用しましょう。 |
|
石尾台中学から瑞陵高校へ合格した卒塾生より |
|
・宿題は出された日のうちにやる。
・なにがなんでも内申をとる。
・オンとオフの切り替えを大事にする。
・柔道物語、逆境ナイン、うしおととらの漫画を読み切る。
・みんなよりも1.5倍する。 |
|
高蔵寺中学から高蔵寺高校へ合格した卒塾生より |
|
英語はブリッジと、キーワークちゃんとやってれば入試で点がとれる。字はていねいに書いた方がいいと思う。 |
|
高森台中学から慶応義塾ニューヨーク学院へ合格した卒塾生より |
|
私は、受験4ヶ月前に進路を変え、高い目標をもち、志望校に合格することができました。それまでは目標もなく、ただ勉強しているだけでしたが、今になって思うことは何においても目標を持たないと伸びないということです。実際に私は、1年から3年にかけて内申、順位が大幅に落ちました。今では、もっと勉強しておけばよかったと思えるほどです。
なので、みなさんには今から目標をもち、勉強をしてほしいと思います。また、西村セミナールームであったパートテスト、計算テストなどの積み重ねによって実力がついたと思います。何でも大事なのは積み重ねです。みなさんには今から高い目標をもって、その目標に向かって西村セミナールームで勉強してほしいです。頑張って下さい。 |
|
春日井高校から椙山女学院大学へ合格した卒塾生より |
|
春日井高校のコスモサイエンスコースに通っていました藤代夏菜です。
春日井高校はとてもルーズなイメージがあったけれど全然違って正直女子にとっては結構厳しかったです。「コスモサイエンスコース」という少し特殊なクラスで、変わってる人が多いんじゃないか?とか敬遠する人もいると思うけど、まさしくその通りでした。笑
でも3年間一緒のクラスでめちゃめちゃアットホームな雰囲気になって過ごしやすかったです。他クラスにもたくさん友達できたし、学校のまわりに食べる所も遊ぶ所もあってなかなか楽しかったです。
きっとどこの高校行ってもイメージしてるスクールライフとは違います。私は春から椙山女学園大学 看護学部に通います。ステキな看護師さんになりたいです。 |
|
春日井高校から中央大学へ合格した卒塾生より |
|
春日井高校に通った熊田です。校則が厳しくて、スカート丈など自由にできないし、体操服はださいし、正直いいところはあまりないけど、学校のまわりにごはん屋さんはたくさんあります!!!それだけは良かったです。
高1、2のころは、まだ受験のイメージもそんなになくて勉強のやる気も出ないかもしれないけど、できるだけ早く行きたい大学を見つけて頑張るといいと思います。高校の3年間は一瞬なので、後悔しないように過ごして下さい。
中央大学 / 経済学部 |
|
高蔵寺高校から名古屋工業大学へ合格した卒塾生より |
|
西村塾でまじめにやっていれば、絶対に大丈夫。目標をもって、がんばれ!! 名工大
勝大河 |
|
千種高校から早稲田大学へ合格した卒塾生より |
|
千種高校に通ってました。勉強に限らず、人生において大切なことはキリカエだと思います。高2の夏まで堕落した生活を送ってましたが、うまくキリカエをすることができたので第一志望に受かることができました。
受験勉強をするにあたっても、学校行事や友人との遊びなどたまには息抜きを入れつつも、次の日はキリカエてしっかり勉強するようにしました。受験にフライングはないと言いますが、出だしに遅れてもいくらでも巻き返せます。
強い意志をもってガンバッテ下さい!! 北村駿 |
|
名古屋高校から東京の大学へ合格した卒塾生より |
|
名古屋高校に通っていた者です。大学受験にはいろいろな方式があり、その中でも指定校推薦というものを紹介したいと思います。この制度はとてもおすすめです。定期考査でいい点をとり評定をもらうことさえできれば高校と協定を結んでいる大学の推薦枠をもらうことができます。
つまり自分の偏差値よりはるかに高い大学へ進学することが可能になる訳です。とてもお得です。今思えば僕も定期考査を真面目に受けておけばよかったと強く思います。なので、これから名古屋高校に入学する人は頑張って指定校推薦を勝ち取りましょう!!
I.S |
|
向陽高校から京都大学へ合格した卒塾生より |
|
受験には、あきらめずに、がんばり続けることが大事!! 寺嶋亮太郎 |
|
高蔵寺高校から名古屋大学医学部へ合格した卒塾生より |
|
「体験談」
中学時代。塾の授業に頼っていました。学校の授業はもちろん聞いて板書するものの、数学や理科の問題は塾で教わったやり方で解いていました。テストの順位はおおよそ10番台、内申も40前後と良くも悪くもない順位をキープし続けました。
高校受験。3年生の皆さんはおおよそ志望校が定まってきていると思いますが、「3年間通いたいと思うその高校の魅力は何か」をもう1度考えてみてください。ここだけは譲れないという「軸」は少なくとも1つは持ってください。私の「軸」は自宅から近いことでした。私は朝早く起きるのが苦手ということもあり、わざわざ遠い高校に通うのは時間的に無駄が多いと感じたからです。そのため、私の志望校はずっと高蔵寺高校でした。この「軸」は入試の面接で必ずと聞かれる志望理由になるので、常に意識しておいた方が良いです。
また、高校受験において重要なことは自分の成績を過大評価しないことだと思います。高校には中学時に同じような成績を取っていた人たちが集まってきます(もちろん例外もあるとは思いますが)。そこで上位をキープするのは至難の業です。自分の目指している高校は自分の成績に合った高校であるかもよく考えてみてください。「上位1/3以上に入れる高校に入れ!!(当時の西村先生のお言葉)」
高校時代。私が通っていた高蔵寺高校では合格者オリエンテーション時にすでに課題が出ました。週末には週末課題、長期休暇には大量の宿題に講座があります。高蔵寺高校の先生方は過保護なくらいに生徒に付き合ってくれます。また、高蔵寺高校では2年生になると文系・理系でクラスが分かれ、上位各40人は習熟クラスに入ります。もし、この文章を読んでくれている人で高蔵寺高校を受験する人がいれば、合格後にまずは習熟クラス目指してください。ちなみに、私も理系の習熟クラスでしたが、同じクラスの人の大部分は国公立大学に合格しています。ここまで、勉強のことばかり述べていて高蔵寺高校に対して堅苦しいイメージを持つかもしれませんが、そんなことはありません。例えば、部活は盛んに行われていますし、文化祭も平日3日間(1日目は校内発表、2日目は芸術鑑賞と合唱コンクール、3日目は体育大会)で在校生の保護者と卒業生しか立ち入ることのできないこじんまりとした感じではありますが、毎年盛り上がりを見せています。ちなみに、修学旅行は北海道です。
(長くなりそうなので、私の大学受験と大学時代の話は省略します。)
そして、現在。就職活動を終え、来年の4月から愛知県で働くことになりました。その前に卒業(修了)に必要な修士論文を英語で執筆しています。数年前に在塾していた中学生によく中学や高校で習うことはどこで役に立つのかを聞かれました。論文を読むのにも書くのにも英語、実験データを分かりやすくまとめるための数学、研究の内容上の化学や生物の知識が必要でしたし、就職活動でも一般教養の試験(英数理社国など)がありました。中学生や高校生の時はそんなことを考えたこともありませんでしたが、今勉強していることは必ずどこかで必要もしくは役に立つはずなので、勉強というよりは趣味という感じで楽しんで学ぶと良いと思います。
この文章が長いと感じた人は、たぶん国語が苦手な人ではないでしょうか。私は入塾テスト後の面談で国語の点数が悪く、日本人とは思えないと当時の西村先生に言われてしまいました。(笑)
そんな私が言うのも変ですが、国語は他の科目でも問題文を読み解くために重要な学問です。
「他の科目はギリギリでも修正は利くけど、国語(特に現代文)は早めに対策をしないと取り返しがつかない(予備校時代の現代文の先生のお言葉)」。大学受験は高校受験とは比べ物にならないくらい大変です。国語が苦手な人は高校受験のためだけでなく今からでも対策すべきです。
私が思うに高校受験も大学受験も就職活動もすべて人生における通過点にすぎません。中学3年生は高校受験という自分で選択する最初の機会です。何事も最初が肝心です。目先のことだけを考えず、将来についても真剣に考えてみてください。
西村セミナールームOG
春日井市立 高森台中学校 卒
愛知県立 高蔵寺高等学校 普通科 卒
名古屋大学 医学部 保健学科 検査技術科学専攻 卒
名古屋大学大学院 医学系研究科 医療技術学専攻 病態解析学分野 博士前期課程2年
大坂 彩 |
|
旭丘高校から一橋大学法学部へ合格した卒塾生より |
|
西村セミナールーム在学中学3年生のみなさん、こんにちは。僕は西村セミナールームOB、旭丘高校卒業、一橋大学法学部1年の林拓弥と申します。先日はSクラスにお邪魔させていただき、現役西村セミナールーム生の方々と話し、自分にもこんな時期があったのだなぁと懐かしく思っている次第です。僕は小学校から西村セミナールームにお世話になりましたが、中学校での勉強は完全に西村塾での勉強に頼り、学校の授業はほとんど聞かず、テスト前の提出物は答え丸写しというあり様でした。それでも西村塾での授業をちゃんと聞き、西村先生の出す過酷な(笑)パートテストや宿題をこなした結果、旭丘高校に入学する事ができたのですから、改めて西村先生の授業の素晴らしさを感じています。
旭丘高校での生活は、本当に刺激のあるものでした。自分の中で最も刺激を感じたことは旭丘高校のその自由さです。旭丘高校は、ご存じの方も多いと思いますが制服はなく、私服登校が認められています。それだけではなく、そもそも校則というものはほとんど存在せず、昼放課にはみんなでご飯を食べに外に出かけ、自習の時間にはクラス全員で外で遊んでいます。さらには宿題というものもほとんど出ず、僕の記憶では高校時代に出された宿題は高1の夏休みの読書感想文くらいです。文化祭もなんと6日間開催され、大変盛り上がります。部活動も盛んです。本当に高校時代は遊び倒した記憶しかありません(笑)。
それでも一橋大学に現役で入学する事が出来たのは、まわりの生徒の視野の広さ、意識の高さに影響されるところが大きかったと思います。みなさんもご存じの通り、旭丘は進学校として素晴らしい成績を収めていますが、みんなが日頃から勉強ばかりしていると思ったら大間違いです。むしろ、高校三年生の夏が終わるまでは名古屋市内の大半の高校よりも勉強時間は少ないのではないでしょうか。それでもこのような進学実績を残せているのは、生徒の意識の高さが主な理由だと思います。学年で最下位に近い生徒でも東大を目指し、高3の夏から必死に勉強をして合格した例もあります。僕自身、高3の夏の時点では学年順位は320人中200番台でしたが、そこから勉強して大学に合格しました。このように、旭丘高校は順位に関係なく生徒の誰もが上を目指し、努力して合格を勝ち取ることができる場所だと思います。そこが名古屋市内、春日井市内の他の高校と最も違う点です。旭丘高校に入ることで全員が高い意識を共有する事ができ、先生からの外圧ではなく、自らの意志で勉強をするようになれると思います。
僕がこのように旭丘高校を推すのは、高校生活の楽しさもそうですが、大学に入って視野を広げることの大切さを痛感しているからです。一橋大学は東京の大学ですから、全国から様々な人が集まってきます。その一人一人が自分と全く違う場所で人生を送ってきたのですから、価値観も様々です。また、一橋大学は留学制度も充実しているので、おそらく半分くらいの生徒が大学生活の中で海外に留学し、そこでもまた世界の様々な考え方を知って日本に帰ってきます。そうした人と触れ合う中で、自分の住んでいる世界はまだまだ小さいんだなぁ、日本には、世界には自分より大きいことを考えている人がこんなにたくさんいるんだなぁと痛感しています。東京での一人暮らしも、実家ではすることのなかった家事をするようになり、人間としての成長を感じています。結局、良い大学に入り、全国の様々な人と触れ合うことは人間としての成長につながります。そして、そうした生活を送ることができるためには、旭丘に入ることが最も可能性が高くなると思います。
先日、西村セミナールームを訪れて感じたのは、「みんな自分で自分の殻を作ってしまっていないか?」ということでした。聞けば、成績がオール5の人や、学年で10番以内に入る実力がある人もいるそうですが、「自分には旭丘は無理です」という話をよく聞きました。しかし、本当にそうでしょうか?旭丘に入るためには、おそらく内申42、当日点90点くらいが目安になると思います。そして、この数字は、(内申はともかく)西村セミナールームに在学している人なら誰しもがとれる数字だと思います。例えば数学が苦手だと言う人も、数学16、国語18、英語18、理科19、社会19点をとれば合格点に達する事が出来るわけです。
この数字は決して難しい数字ではありません。中学の勉強は、数学以外はほとんど暗記ですから、才能は特に関係ありません。覚えればできます。そもそも、中学の勉強自体、高校に比べればはるかに範囲の狭いものですから、残り半年間で成績が上がらないというのは努力不足としか言いようがありません。また、「たとえ入れても高校でキツい」という声も聞きましたが、むしろ名古屋市内の高校では旭丘がもっとも楽なのではないかと思います。確かに授業進度は早いですが、定期テストは普通の高校より少ないですし、問題も一夜漬けすればなんとかなるような(笑)基本問題ばかりです。このように、旭丘に入ることは内申が足りていれば充分可能な事なのです。僕の友達には内申38点、当日93点で合格している人もいるので内申も足りなくても大丈夫だと思いますが。
西村セミナールームのみなさん、全員に旭丘高校に入れとは言いません。自分の第一志望にとても魅力を感じている人もいると思いますし、内申が全然足りていない人もいると思います。しかし、例えば高校、大学ともに春日井市で過ごした人と、高校を名古屋、大学を東京で過ごした人の人間の成長を比べたとき、どちらが成長しているでしょうか?間違いなく後者だと思います。旭丘高校、ひいては自分の第一志望の高校を自分の今の成績と比べて諦めてしまっている人はもう一度考え直してほしいです。受験高校決定にはまだまだ時間があるのですから、冬休みが終わるまでくらいはとりあえずがむしゃらに努力して、そこからもう一度考え直してもいいと思います。もう一度言いますが、中学の勉強は半年間努力すれば必ずなんとかなります。あと半年間、精一杯頑張ってください。最後に、このような文章を書く機会を設けていただいた西村先生、ありがとうございました。また伺います。
西村セミナールームOB
高森台中学校、旭丘高校卒 一橋大学法学1年 林拓弥より
最後まで読んでいただいてありがとうございました。 |
|
|
2013年の卒塾生より |
|
「定期テスト前のテスト対策のプリントは、その範囲の大切なところをチェックできるので必ずやって、さらに分からなかった問題は自分で理解できるまでやっておいたほうがいいと思います。また、入試前のワーク(特に赤ワークと過去問)は何度もやったほうがいいです。リスニングは、入試はとても難しいので慣れておくように。」
「単語のパートテストをしっかりやっておくと、学校のテストにとても役立つ!!長期休みごとに社会の歴史の流れを確認しておくといい!」
「3年になった1学期から勝負だと思ってやっていくことが大切。間違ったところをしっかり見直して、解けるようにしていくことが重要。わからなかったら先生に聞く。自分自身を信じてがんばってください!!」
「やってよかった勉強法は特にありませんが、どの教科もできるだけたくさんの回数をやったらいいと思います。確認テストで合格するためには、しっかり何日かかけて、言葉だけではなく意味もしっかり理解して勉強したらいいと思います。塾の宿題は難しいと思うので、その問題をしっかり理解できれば他の問題も解けると思います。」
「三年生の一学期のテストは、めちゃくちゃ大事です。ここでほぼ内申は決まってしまうので、絶対に良い点をとって下さい。実力をつけるためには、西村でもらったワークを繰り返しやることが大事です。また、分からない問題があったら西村の先生にすぐに聞きに行って下さい。すごく丁寧に説明してくれます。僕は何冊のワークをやるのではなく、1つのワークを完ペキにするのが大事だと思っています、西村のワークを何度もやって、合格をつかみとって下さい。がんばって下さい。」
「国語の長文問題は重要だと思うところにどんどん線を引くだけで点数が上がります。英語では、パートで単語だけでなく文のかたちを覚えたほうが良いです。理科、数学ではまちがえた問題を考え直して、なんで自分のこの考え方ではいけないのかなど、まちがえたポイントをはっきりさせ、自分で説明できるようになってください。中3の夏の社会の確認テストはしっかりやった方がいいです。中3の2学期でなまけたら後悔します。自主用教材は考えて買った方がいいです。」
「学校や塾のテストを大事にしましょう。自分に合った勉強法を見つけることができ、問題の解き方が身につきます。積み重ねが大事です。良い結果を想像しながらやると、楽しくできるかも。頑張ってください!!」
「三年生の夏休みの一つ一つのテストをしっかりやれば大分力がついてくるので、大変だと思いますが頑張ってください。Iワークはしっかりと計画を立てて地道にやらないと、後々大変なことになります。赤ワークをしっかりやっておくように。」
「月謝袋の中に入っている順位表の自分の順位をいつも確認していました。次の月には1つでも順位を上げることを目標にがんばりました。それと、配布される自主学習用教材はすぐやった方が良かったです。」 |
|
明和高校から名古屋大学へ合格した卒塾生より |
|
夏まで部活をやった自分は、1度学年順位をどん底まで落としました。それがくやしくて、その順位表を机に張り、臥薪嘗胆の気持ちでそこから頑張りました。
そしてくやしさがバネになって頑張れて、志望校に合格することができました。でもそこで逆転することができたのは、それまでにもコツコツと頑張って力をつけてきたからだと思います。
高校に入って部活は是非やって欲しいですが、絶対に勉強をおろそかにしないことが大事です! |
|
千種高校から横浜国立大学へ入学した卒塾生より |
|
高校に合格して浮かれるかもしれないですが、この半月何もやらない状態で高校に入学すると、高校の授業のスピードに驚き本当に出遅れます。今すぐに勉強を始め、出来るならしっかり予習をしておこう! |
|
2012年の卒塾生より |
|
「自分にできるかできないか問題の判断をしっかりできるようになると、多く点数が稼げます。でも、最後までしっかりがんばってください。」
「最後の1ヶ月でもあきらめない。覚えることはあるし、あせらないようにする。」
「高校受験の1年間は勉強ばっかりでめんどうくさくて本当大変だと思いますが、自分に合った息抜きの方法を探して頑張って下さい。受験勉強を始めるスタートは早ければ早い方がいいと思います。でも疲れがたまらないよう頑張って下さい。」
「まじめにしっかりやれば、絶対志望校に行けるから、1年間とにかくがんばる。マイクリアとかうすみどりワーク、過去問は早め早めに!(今言われてもいまいちピンとこないかもしれないケド、後からジワジワわかってくるはず。)先生の言うとおりにしっかりやるのが一番!」
「学校のテストがうまくいかなくても、おちこまずに勉強を続けていれば最後はしっかり結果を残せるので、あきらめないでほしい。」
「勝負は1学期から始まってるから、周りが必死じゃなくても自分は必死に勉強する。もしそこで失敗しても夏休みもあるし、まだこれからだからそれ以上がんばること。苦手教科は夏休み、冬休みなどの空いてる時間を利用してたくさんやる。塾のテスト勉強をしっかりやって結果が出てれば大丈夫。あと、寝る時間が遅すぎる人は早く寝て、朝型にきりかえた方がいい。」
「ふくしゅう大切。授業は集中して受ける。赤シート使うといい。各教科の確テ(確認テスト)をしっかりとる。」
「塾の先生がおっしゃったことをまじめに聞いて実行すれば、絶対に自分に力がついてきます。遅くまで勉強することは素晴らしいけど、体調管理をしっかりしないと全て水の泡になってしまいます!」
「自分で自分に”ここまで”というラインを引かない。そうすると、そこから進歩しなくなる。」
「確認テストやプリント類など、塾でやるもの、出されるものは全部が本当に大事!その場しのぎではなく、1つ1つきっちりこなしていけばとっても力がつくから手を抜かない!後で見直そうとかやってると忘れちゃうし、たまって思い出しても終わらなくなります。直前対策の模試を有効活用する。入試まで気持ちのコントロールを自由自在にできるようにしとく。気持ちは絶対負けずに、緊張しすぎてもしなさすぎてもダメだから、自分のベストな状態にもっていく!」
「1回1回のテストを大切に!授業を大切に!それさえ頑張っていれば必ず大丈夫!」 |
|
2011年の卒塾生より |
|
「変わりたい、もっと勉強を頑張ろうと思ったら、自分の気がすむまで頑張って下さい。勉強は頑張って損はありません。目標を高く持って、それに向かって一生懸命に頑張って下さい。高校受験は一生に一度しかありません。」
「受験生となる3年生は2学期から勝負ではなく、1学期からが勝負だと思った。1学期は受験がまだまだ先だと気を抜いていると周りのみんなに抜かされるので、1学期からしっかりと受験勉強して下さい。」
「3年になる前からしっかりと塾で出されたものをやり、身に付けておくと後が少し楽になると思う。当日は何回も見直す時間があると思うから、見直した方がいい。」
「どの教科にも苦手意識を持たないほうがいいと思います。塾の宿題はたくさんあって大変だけど、きちんとやらなかったらあとで後悔すると思うのでやったほうがいい!」
「あきらめずに最後まで目標を持ってがんばろう。」
「模試の結果が良くなくても最後まで自分を信じ、先生方を信じて頑張ってください!この1年はとてもツラいかもしれないけど、頑張った分だけ自分に返ってきます。すいみんは必ずとってください。」
「覚えなきゃいけないことは、書きながら暗唱したり口に出すと覚えやすい。自分の得意な分野をのばすのもいいけど、不得意な分野も基礎基本だけではなく、多少の応用もできるようにしたほうがいい。まじめにやる、集中するはとても大切。」
「どうしても分からない問題は先生にきく。」
「内申が低くても、あきらめなければ受かる。どの教科も問題文を読む。」
「実力もとても大事だけど、内申も全力で取りに行く!副教科も才能なんて関係なくて、どれだけ熱心に取り組んでいるかアピールすることが大切だと思う。理科や社会は追いあげが出来るので、なにより数学を先に力をつけた方が良いと思う。」
「やるべきことをきちんとやって下さい。先生の話をしっかりと聞き、体調をしっかり整えて、これから頑張って下さい。」
「受験の準備は中3の夏休みからはじめないときつい。そのころは、自分が受験生だという自覚があまりないと思うけど頑張って。」
「月例でちゃんと点数をとって真面目に勉強していれば、受験を心配することはないと思います。」
「苦手なところを、今からでもいいのでやって下さい。全然まにあいます。」
「学校では内申をできるだけもらえるようにがんばってください。」
「とにかくやるべき事はちゃんとやるように、がんばってください。テストなど、絶対合格するように。」
「西村いいよー。しっかりやっていれば高校合格できる。」 |
|
2010年の卒塾生より |
|
「夏休みに塾の確テ(確認テスト)などを100点とれるようにして、授業をしっかり聞けばあとは大丈夫。」
「クリームワークは丁寧に解いた方が良い。そして数学等のわからない問題は、解説を読むなどして完全に理解するようにする。」
「先生の言うことをよく聞いてください。」
「分からない、知りたいことは遠慮なくどんどん質問しよう。社会はゴロ合わせで覚えると(年表)強くなる。何事にもぶつかって、たくましく成長していこう。」
「早寝早起きを心掛ける。」
「不安はいっぱいあると思うけれど、この塾でがんばった自分自身の力は意外とすごいです。だから、全力でがんばって下さい。」 |
|
2009年の卒塾生より |
|
「勉強はだらだらやっても意味がないと思うので、目標を立てて集中して短時間でやって遊んで下さい。(笑)」
「社会はバラバラに用語を覚えるんじゃなくて、2〜3コ一緒に覚えた方がいい。(〜時代!って分かりやすいものと、そうじゃないペア)
例えば、十七条憲法(覚えやすい)と〜(覚えにくい)…みたいな。」
「冬休みの宿題は、はやめにやっておいたほうがいい。」
「パートテストを根気よく100点を取り続ける。常に目標を持って勉強すること。」
「勉強をやりすぎてもかえって身にならないので、ちゃんと休憩もしつつ、自分のペースで周りに流されないようにしていけば必ず力はつくと思います。」
「11時までには寝て、6時までにはおきる。クリームワークは、もらって1週間くらいは本気でやる。その後は数少なくやっても終わるから、最初に死ぬ気でがんばる。」
「わからないところがあったら、すぐに聞くか自分で調べること。」 |
|
2008年の卒塾生より |
|
「今やっている事は全部損はないので、すべてしっかりとやり、先生の話をしっかりと聞きいれて、これから頑張っていって下さい。」
「夏休みも勉強するのは大切ですが、2学期は気を抜きやすいので、土曜日か日曜日に覚えたことを忘れないよう軽く見直したごうがいいと思います。受験が近づくとけっこうあせると思うけど、落ち着けば大丈夫です。最後まであきらめずに勉強を進めて下さい。」
「願えばかなう!!」
「高望みは潔くやめるヨロシ。後で後悔するのは自分だっ!上位校のドベではなく、自分のレベルにあった高校のトップを目指すべし!」
「夜遅くまで頑張りすぎない。体調管理をちゃんとする。宿題はコツコツと、提出日前にパニックにならないようやる。塾と先生を信じれば大丈夫!」
「緑ワークは計画を立ててやるようにしたほうがいい。後まわしにするときつい。授業をよくきいて、分からないところは早く先生にきく。」
「少しは自分の実力を過信して、プライドを持つ。天才だと自己暗示をかける。最悪、1年間死ぬ気でいけばなんとかなる。」
「自分の一番苦手なところだけに時間をかけすぎないようにする!」
「心に余裕を持つことが一番大事。」
「あきらめそうになったり、落ち込んだり、いろいろあると思いますが、頼もしい先生方を信じて真面目に取り組めば、いつか必ず成果がでると思います。体調に気をつけながら、自分の行きたい高校を目指して頑張ってください!」
「塾の宿題をまじめにやってください。(高森)中学3年の学校の夏休みの宿題は、手を抜いた方が良いです。(私は時間をかけすぎて最悪でした。)最後まであきらめないで頑張ってください!」
「宿題はきちんとやって、分からない問題はどやってでも解決する。分からないままにしない。」
「緑ワークは余裕を持って進めること!最後の方であわてないように、少しずつ受験勉強をしていくと良い!」 |
|
2007年の卒塾生より |
|
「苦手な科目を特に勉強することが大切だと思います。また、予習をするより復習をすることの方が、力がつくと思います。」
「最初は自分の学力に自信を無くすことはありますが、12月の最後の模試で第一志望校合格率38%でも、最後の残り少ない約2ヶ月間で思いっきり真剣に勉強に燃えてください。上記のようなことをやれば、君達も合格することができます。厳しくて優しくて頼りで楽しい先生方の言う事を忠実に守っていけば、しっかりと合格することができます。入試の日は必ず体調をしっかりキープしないと本来の力を発揮できないので、気を付けてください。第一志望校合格に向けてFight!」
「赤いワークに注意!一問一答の社会の地理!」
「本当に行きたい高校があるのなら、1年生からコツコツ勉強したほうがいい。(それでだいぶ苦労した…。)」 |
|