|
 |
単位量図を書いて文章問題を解こう |
|
|
| |
| それでは解答です。実は、それぞれの解答は「単位量図を完成させてみよう」の解答と等しくなります。何故なら「単位量図を完成させてみよう」の問題をそのまま文章題形式にしただけだからです。ここでは式と答えのみ載せておきますので、単位量図については「単位量図を完成させてみよう」の解答をご確認下さい。
|
| |
| 「問題1」 |
| 1mの重さが60gの針金があります、この針金2mの重さは何gでしょう? |
| |
60×2=120 |
|
|
| |
| 「問題2」 |
| 1kgの値段が480円の豆、4.5kgの値段はいくらでしょう? |
| |
480×4.5=2160
|
|
|
| |
| 「問題3」 |
| 畑1㎡につき1.6kgの肥料をまきます。畑0.8㎡には何kgの肥料をまくことになるでしょう? |
| |
1.6×0.8=1.28 |
|
|
| |
| 「問題4」 |
| 2Lの油の重さをはかると0.8kgありました。この油6Lの重さは何kgですか? |
| |
0.8×3=2.4 |
|
|
| |
| 「問題5」 |
| 3個270円のチョコレート、1個の値段はいくらでしょう? |
| |
270÷3=90 |
|
|
| |
| 「問題6」 |
| 7.2Lで28.8㎡のかべがぬれるペンキがあります。このペンキ1Lでは何㎡にぬることができますか? |
| |
28.8÷7.2=4 |
|
|
| |
| 「問題7」 |
| 0.6㎡の花だんに1.2Lの水をまきます。1㎡の花だんには何Lの水をまくことになりますか? |
| |
1.2÷0.6=2
|
|
|
| |
| 「問題8」 |
| 12mの代金が3000円の布があります。この布3mの値段はいくらですか? |
| |
3000÷4=750
|
|
|
| |
| 「問題9」 |
| 1Lのガソリンで13km走る自動車で117km走りました。何Lのガソリンを使ったのでしょう? |
| |
117÷13=9
|
|
|
| |
| 「問題10」 |
| さとう水1kgの中にはさとうが80gふくまれています。さとうが120gあれば何kgのさとう水がつくれるでしょう?同じこさのものをつくります。 |
| |
120÷80=1.5
|
|
|
| |
| 「問題11」 |
| 1時間に250個の製品を作る機械があります。125個の製品を作るには何時間かかるでしょう? |
| |
125÷250=0.5
|
|
|
| |
| 「問題12」 |
| 10c㎡の重さが45gの鉄板、945gの面積はどれだけですか? |
| |
945÷45=21
10×21=210
|
|
|
| |
| 「問題13」 |
| 3mの重さが195gの針金があります。この針金8mの重さは何gでしょう? |
| |

|
|
|
| |
| 今後も自分で単位量の問題を解く際には、必ず単位量図を書いて解きましょう。 |
| |
| |
 |
| |